てなわけで、城プロに久しぶりのバランス調整がきました。
『ながく・・・辛い戦いだったな・・・』(何が?)
どんな内容なのか見ていきましょー!
バランス調整 まとめ
武器種の調整
武器種:盾
- 耐久を上方修正
- 防御を上方修正
- 配置に必要な気の値を11→10に軽減(計略ありは12、改壱は11)
配置気コスト順 槍(5)→拳(8)→刀(9)→盾(10)→槌(12)。
刀と同じにしても良さそうですが・・・今後、盾が輝くマップが来る感じですかね。
武器種:石弓
- 石弓 一部武器の攻撃速度を上方修正(マルチ系石弓:攻撃速度57フレーム→46フレーム)
- 耐久を上方修正
- 攻撃を上方修正
- 防御を上方修正
- 射程を上方修正(10アップの260)
武器種:鉄砲
- 鉄砲 攻撃速度を上方修正(37フレーム→攻撃速度28フレーム)※誤差あるかも
- 攻撃後の隙を短縮(30フレーム→隙28フレーム)※誤差あるかも
- 配置に必要な気の値を12→11に軽減(計略ありは13、改壱は12)
杖、法術と同じコスト帯になりました。攻撃速度のフレームに関しては大きく向上。
八咫烏[改]で石弓と同じような攻撃間隔に。[正月]小田原やラピュータが捗りますな。
城娘の調整
万里の長城
- 特技:自身と自身の伏兵の耐久が25%上昇する効果を追加
- 改壱特技: 計略使用までの時間を5秒間短縮する効果を追加、自身と自身の伏兵の耐久と防御を上昇する効果の上昇値を25%から30%に上方修正
- 計略:計略使用までの時間を60秒から50秒に短縮、自身の攻撃が50上昇する効果を追加
レベル94と高く、万里バフが乗ったトークンですがなかなか。
耐久7500というと真・武神蒲生さんのライオンさん、第二形態の伊達さん、雷龍など強力な一撃も耐えていけます。
防御力もあり、多段系攻撃に強いと思われますが、鯨さんなんかは一発で沈んでしまいます。また島左近もダブルで攻撃が入ると沈みますね。とはいえ犬神さんなど攻撃逸らしにはもってこい。
計略回転率は大きく向上。
彦根いれて30秒程度で投げられるトークンとしては破格の数値だと思います。
ウチヒサル城
- 特技: 一度だけ全城娘が敵の防御を無視する効果の効果時間を20秒から25秒に上方修正
- 計略:計略使用までの時間を70秒から60秒に短縮、計略発動に必要な消費気の値を10→7に軽減
- 改壱特技: 一度だけ全城娘が敵の防御を無視する効果の効果時間を30秒から35秒に上方修正
- 改壱計略:計略使用までの時間を70秒から60秒に短縮、計略発動に必要な消費気の値を10→7に軽減、被ダメージ軽減の効果の対象に伏兵を追加、伏兵の耐久と射程を上方修正
射程は350から380にアップ。更にリキャスト、コストまわりも改善。被ダメ軽減がウチヒサルトークンにも乗るようになったので生存力も上がりました。
使いやすくはなったかなと。とはいえもう少し欲しい気はしています。耐久が最大の50%回復で1回巨大化回復を補うぐらいでもいい気がしますが・・・被ダメ30%軽減は割と破格だからだめか・・・
小田原城
- 計略:伏兵の耐久と攻撃、射程を上方修正 伏兵の攻撃後の隙を短縮
射程は180から200に。攻撃間隔はこんな感じに。攻撃速度23フレーム・隙44フレーム。※誤差はあるかも
杖の攻撃間隔と一緒でしょうか。牛くんだけだと少しノクバはきつい?。法術や鉄砲を組み合わせてって感じですね。
広島城
- 計略:伏兵の攻撃と射程(350から370)を上方修正
<広島特技バフ込み>
攻撃50ぐらい上がってる?結構あがりましたね・・・広島最大化で射程400。攻撃も400越えですから更にスモウ削り、象兜削りが楽になりました。
竹田城
- 計略:伏兵の耐久と攻撃を上方修正、伏兵の攻撃後の隙を短縮
<竹田特技バフ込み>
バフなしだと広島計略と同じぐらいの攻撃値。消費コスト10と考えるとまだ少し・・・特に耐久面が気になる感じ。広島計略は遠距離トークンなので攻撃を受けませんが、竹田トークンは近接。
う~ん・・・
[正月]竹田城
- 計略:獅子銀虎 伏兵の耐久と防御を上方修正、伏兵の攻撃後の隙を短縮
続いて正月バージョン。上の無印竹田トークンと比べると耐久、防御力に優れている。射程も長い。生存力に関しては与ダメ低下がある分、こちらですが・・・
このステータス、能力を持っていても割と柔らかいと感じる・・・
丸岡城
- 計略:大蛇霞 1.2倍の直撃ボーナスを追加
5連射全てに直撃ボーナスが乗ると考えるとすごい火力アップですね。スモウなどの高耐久、低防御削りが更によくなりました。
亀田御役所土塁
- 計略:誠の狼 伏兵の攻撃を上方修正、伏兵の攻撃後の隙を短縮
ちょっとだけ攻撃性能も強化されました。まぁ・・・倒していくトークンではないかなと。耐久力も低いからね。
[夏]犬山城
- 特技:自身の攻撃を上昇する効果の効果量を15%から20%に上方修正、自身の防御を10%上昇する効果を射程内の城娘の防御を15%上昇させる効果に上方修正
- 計略:伏兵を攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
- 改壱特技:自身の耐久を15%、防御を10%上昇する効果を射程内の城娘の耐久と防御を15%上昇させる効果に上方修正、自身の攻撃と爆風範囲が上昇する効果の効果量を20%から25%に上方修正
防御バフは範囲内の防御、耐久バフに変わりました。計略が波跨ぎするのも良調整かなと。
十河城
- 計略:野盗衆 伏兵の攻撃と射程(220→240)を上方修正
- 特技:夜叉十河 攻撃後の隙を短縮する効果の効果量を20%から25%に上方修正、自身が攻撃して敵の防御を低下する効果の効果量を20%から25%に上方修正
射程は20アップですね。攻撃バフを加えるともう少し伸びますが攻撃は低いほう。といっても隠密+鈍足付与なので火力サポートなどでも使えます。十河ちゃん自体もパワーアップしていますね。
二本松城
- 計略:城娘の回復を上昇させる効果の効果量を20から40に上方修正、攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
- 特技:自身の射程が上昇する効果の効果量を20から40に上方修正
トークン強化。いいですね!波消滅がなくなったのは使いやすい。
デバフを展開をする二本松にとって射程は大事だと思いますので射程アップも嬉しい内容だと言えるでしょう。
千代田城
- 特技:足軽戦法 近接城娘の攻撃を上昇させる効果の効果量を20%から25%に上方修正、伏兵の射程を上昇する効果を削除
- 計略:伏兵が敵1体に攻撃を行うよう変更、城娘の巨大化気を15%軽減する効果の対象を自身と伏兵の射程内に上方修正、攻撃の波終了で消滅しない性能に変更、伏兵の射程を上方修正(200→280)
今回のバランス調整で一番変わったのでは。なんとトークンが攻撃するように。また千代田城、トークンともに気軽減ができるようになりました。射程も280と大きく伸び実用的に。
フランケンシュタイン城
- 計略:塔の巨人召喚 伏兵の攻撃後の隙を短縮
観音寺城
- 計略:千手観音像 伏兵の射程を上方修正、伏兵の攻撃後の隙を短縮
ハイデルベルク城
- 特技:宮廷伯の庭園 城娘の回復を上昇させる効果の効果量を3から6に上方修正
- 計略:古橋の猿鏡 伏兵の射程を上方修正
- 特技:ホルトゥス・パラティヌス 城娘の回復を上昇させる効果の効果量を4から8に上方修正
バランス調整 まとめ
今回は第1弾。2弾、3弾と続いていきますので楽しみですね。
ガラッと変わったのは万里、ウチヒサル、千代田って感じでしょうかね。
数値だけみると広島トークンもかわったなぁ・・・なんて。
万里とウチヒサルの調整はいいけど、盾と刀のコストは逆だろうと思う。
コストがブロッカー>アタッカーでいいのは重要度とコストがイコールの場合くらいで、お城のバランスだとコストが釣り合わない。
ぱたてん さん
盾と刀のコスト関係は自分もそう思います。
いまさら刀のコストは上げないなぁと思って、せめて同じコストでいいんじゃない?という感覚。まだまだ刀を使ってしまいそうです…
通常丸岡城のトークンの砲撃は防御無視しませんよ、防御無視するのは肝試しの方です
匿名 さん
ありがとうございます。そうですね。間違っていました。コメント感謝です!