御城プロジェクト:RE(城プロRE)にて新しく星4、星3城娘が実装されました。
もう追加はないものだと思っていたので生放送での発表は少し驚きでした。こうやって低いレアリティにもスポットを当ててくれるのは良いですね。これが城プロの持ち味というか良いところの一つなのかなと思います。
新星4城娘の一覧と解説
この項目では星4城娘を中心に紹介と解説を行っていきます。
☆4刀:赤穂城[平・水]
特技 | 自身の攻撃速度が17%、攻撃範囲が10上昇 |
計略 | 範囲内の城娘の耐久が25%減少し、25秒間攻撃が1.5倍(範囲:大) |
計略時間に関しては使用まで60秒、気コスト10で発動できます。歌舞で回復できるとはいえ、耐久が4分の1減るのは少し痛いか…ただ最近は白石城のような一瞬で耐久を回復という効果も出てきているので上手く組み合わせればデメリットがほとんどない状態で強力な効果を展開することができます。
☆4槍:結城城[平山]
特技 | 自身の攻撃が20上昇、部隊にいると獲得金、蔵からの入手金が5%上昇(像の効果は上乗せ) |
計略 | 対象の攻撃が30秒間1.4倍、対象の範囲内の城娘の攻撃が25上昇(自分のみ) |
計略は使用まで60秒、気コスト7で発動できます。特技に関しては獲得金が増えるというのが本命の効果でしょう。計略はなかなか良いかなという感じ。でもこれを見たときにやっぱり与板と浦添[改壱]って強いだなぁと実感もします。
☆4盾:トームペア城[平山]
特技 | 自身の攻撃と回復が25上昇 |
計略 | 25秒間対象の防御が1.7倍 |
計略は使用まで50秒、気コスト5で使えます。まぁ普通の盾って感じですね。計略の防御バフ1.7倍は高い数値を誇りますが少し取り回しが悪いかなぁ・・・という感じ。ただ限界突破しやすいレアリティではあるので、できればレベルを上げてステータスを底上げした状態で計略を使わないと落ちそうな気もします。
防御というステータス自体が少し向かい風な印象で、攻撃力が高い敵もそうだし、防御貫通してくる敵に対しては防御バフが効かない・・・ということも。ただシノンちゃんよりかは盾らしい仕事はしてくれるのかなと。
☆4拳:美作一ノ瀬城[山]
特技 | 自身の攻撃速度が20%上昇、範囲が15上昇 |
計略 | 15秒間対象の特技が強化、攻撃が1.7倍攻撃が2連続になり、攻撃対象が1になる(自分のみ) |
計略の使用時間は60秒。コストは7です。なんだか面白い性能をしていますね。攻撃1.7倍はかなりのもので拳に欲しい強化でしょう。デメリットとしては2連続攻撃で対象は1に。ただ1体で歩いてくるSUMOUさんとかにはかなり強そうな気がしますね。
☆4投剣:千賀地氏城[平山]
特技 | 範囲内の敵の防御が22%低下 |
計略 | 自身の1倍の攻撃で敵3体に攻撃し、配置中千賀地氏城は攻撃を行わず、敵から狙われない。60秒で消滅。 |
計略はトークンとなっており60秒で配置。コストは7で使用することができます。こちらも面白い効果でトークンを生存させていれば永続的に千賀地氏城を隠せます。例えば、本体を敵の最前線に配置して、トークンは殿前に置いて他の城娘で守る。そうすると小峯城のようなことができると。ただ配置して60秒間、最前線で千賀地氏城が生存していないといけませんが・・・ロマンあふれますね。
☆4弓:葛根城[平山]
特技 | 範囲内の城娘、殿、伏兵の攻撃が15%上昇 |
計略 | 10秒間対象の攻撃対象が2増え、飛行敵に対して攻撃が1倍となる(弓城娘のみ) |
計略使用まで70秒。コスト5です。範囲の攻撃バフは良いですね。何気に伏兵も対象に含まれているのも嬉しいのではないでしょうか。計略は・・・対象が増えるかわりに飛行特攻がなくなるといった感じですね。弓の役割である飛行敵への火力を削いでまで対象を増やすことに少しう~んという感じ。取り回しも少しどころかかなり悪い気がします。
☆4大砲:洲本城[山]
特技 | 砲弾直撃時のボーナスが65%に上昇、爆風範囲が15%拡大 |
計略 | 30秒間対象の敵撃破時に気が1増える (同種効果の重複なし)(大砲城娘のみが対象) |
使用まで60秒、コスト3で計略を発動することができます。
ひと昔前の金亀城をレアリティ相当にした感じですね。正直な話、1.7倍の攻撃バフがなかった頃から運用しだいで金亀城で気の確保という事はできていたのですが、結構言われていたのを覚えています。レアリティ相当ではないという感じでしたが・・・
できれば完凸、カンストで使いたいですね。
☆4歌舞:一条小山城[平]
特技 | 巨大化する度に範囲内の城娘の攻撃範囲が4 攻撃速度が4%上昇 |
計略 | 対象の特技が発動(最大化した城娘は対象外。 変位系は1段上が発動)(元が★4以下の城娘のみ) |
これまた面白い。一気に低レア攻略の柱になるような城娘ですね。☆4以下と制限がありますが☆6城娘『浜松城』のような効果を計略でもっています。計略に関しては使用まで50秒、気3で運用できるのも嬉しい。
まぁただ☆4のレアリティは巨大化回数が高レアよりも1回少ない分、最大化コスト自体は安い感じなんですが…でも組み合わせ次第では大きく化ける城娘といった印象。
☆4鈴:浪岡城[平]
特技 | 巨大化する度に範囲内の敵の 移動速度が4%低下 |
計略 | 30秒間対象の範囲内の城娘の回復が60上昇(自分のみが対象) |
使用まで60秒、気コスト5で計略を掛けることができます。
天童城の平バージョンといったところでしょうか。計略は全然違うんですがね・・・う~ん・・・という感じ。
ちょっと他を使ってしまいそうではあります・・・
☆4杖:日暮城[平山]
特技 | 自身の攻撃が17%上昇し、一度だけ全ての敵に攻撃の 1倍。妖怪には1.5倍の防御無効ダメージを与える |
計略 | 20秒間対象の被ダメージを40%軽減 |
使用まで40秒、気コスト5で計略を使用できます。
☆4にしてはなかなか良いんじゃないという印象。特技も良ければ、計略は更に良いと。今ところ新しく実装されたトームペア城の1.7倍の防御バフよりかは被ダメ軽減の方が活躍する場面が多い印象です。
☆4祓串:神辺城[山]
特技 | 自身の攻撃が27%上昇 |
計略 | 20秒間対象の攻撃が50上昇、攻撃時に敵を少し後退させる(祓串城娘のみ) |
計略の再使用は50秒。気コストは5です。
”少し”という文面は気になりますが祓串で法術や鉄砲のような役割ができると思えばなんだか面白い。ただ祓串城娘は対象系の計略が多いですので同時編成した場合は少し計略の運用が難しくなるのかなと。言わば実質自分にのみって感じな気がします。
何気に攻バフ27%は偉いですね(^^;
新星3城娘の一覧と解説
こちらでは☆3を紹介していきますね。
☆3槌:唐津城[平山]
特技 | 自身の攻撃速度が27%上昇 |
計略 | 15秒間対象が攻撃した敵の移動速度を 3秒間40%下げる(自分のみ) |
計略の使用時間は40秒で気のコストは5で使用することができます。
☆3にしては良い?気がします。足止め槌とまではいかないものの、少しの間、敵を止めるような働きに期待します。
☆3鉄砲:椿尾上城[山]
特技 | 自身の範囲が17上昇 攻撃後の隙が17%短縮 |
計略 | 20秒間対象の攻撃速度が2倍 (鉄砲城娘のみ) |
使用時間は45秒。コストは3。
割と低レアでは良い感じがします。鉄砲は無巨大化、ガトリング持ち、SUMOU削りなんかでもいい仕事しますからそこを更に計略で補えるのは優秀かなと。もちろん何回か巨大化しててもいいし。
出番ありそうだなぁというか高耐久、低防御の敵に実際に使いたいなぁという感じですね。
☆3石弓:多気城[山]
特技 | 範囲内の防御が17%上昇 |
計略 | 15秒間対象の攻撃対象が1増加(石弓城娘のみ) |
使用まで60秒、気5で計略が使えます。
う~ん。レアリティを考えれば良いかなと。武器はもちろん攻撃力が高いものを装備したいですね。防御バフじゃなかったらなぁ…改築まで様子見という感じですね。
☆3法術:佐倉城[平山]
特技 | 自身の範囲が35上昇 |
計略 | 15秒間範囲内の敵の防御が40%低下(範囲:大) |
計略に関しては使用まで50秒、気7で使用できます。
大鷹形兜のような敵に有効だと感じます。法術として防御貫通+移動速度低下の攻撃をしながら他からの攻撃を防御デバフで底上げできる。自分には防御デバフという効果はあまり関係がありませんが、40%とレアリティに見合わず高いですので優秀かなと感じますね。
まとめ
なかなかいい塩梅なのではないでしょうか。
若干、後発組の方が数値は持っている気がしますが・・・(^^;
レベルを上げればかなり優秀な城娘もチラホラといますので、入手が楽しみですね。戦力の幅も大きく増えた印象。