遂にやってきました!まどマギコラボ!楽しみしていた殿も多いのではないかと思います。今回は実装された魔法少女4人の性能を見ていきたいと思います。前世殿の感想なのでチラ裏程度にお読みください。
武器種【魔法少女】について
- 固定武器の専用武器種になります。
- 巨大化を行えない代わりに配置時に特技が発動
- 自身にのみ発動できる計略を持つ
- キャラクター毎に近接、遠隔の属性を持つ
- 地形属性は【無】
- 地域は【異界】
- ツバサ、コマネ、羅紗の合成対象となる
- 地形属性を指定する増築用施設は装備できない
- 特定の地域を指定する増築用施設は装備できない
- 基本気消費は全て20
星7:鹿目まどか
仕様について
- 遠隔マスに配置でき、弓攻撃を行う
- 武器種【弓】と同様に飛行型の敵に対して攻撃が1.5倍
- 【弓】よりも着弾速度が速く、軌道の低い矢で攻撃
特技について
私の、最高の友達
範囲内の味方の攻撃と防御が50上昇、発動時に一度、30秒間全ての味方の攻撃と防御が25%上昇
配置した瞬間に発動します。範囲の固定値バフですね。配置している間はずっとこの効果が持続します。発動時に一度だけ効果を発揮する全体バフは敵ラッシュの時に使用したい効果です。
気消費20という安さで固定値、割合バフを同時に掛けれるのは魅力的ですね。
序盤のきついラッシュだと輝く特技内容だと思います。終盤のラッシュや、大将兜受けに使っても良いと思いますが、それだと計略の使いどころがなく終わってしまいそうです。
計略について
セイクリッド・アロー
15秒間対象の攻撃範囲が3倍、攻撃が100上昇、回復が10倍(自分のみが対象)
(使用:40秒・気15)
30秒間隔で発動できる計略になります。発動すれば範囲1200とほぼマップ全域を覆うような攻撃範囲を持つことができますね。
運用として、弓と同じで飛行型の処理を頑張ってもらいたいところ。厄介な敵である佐竹式は低防御なので、ステが少し低くても広範囲からチクチクダメージを稼げそうです。※弓は飛行型の敵を優先して狙います。
ただできれば味方の範囲攻撃バフを組み合わせたい。計略内容は固定値攻撃バフなので競合せずに重なります。計略を使って攻撃を上げることもできますが、自身の計略を上書きしてしまうか、掛けた計略を上書きしてしまうので相性が良くないです。
総評
運用としては殿付近に配置して計略を使いながら後方支援をするといった感じでしょうか。決して火力枠ではありませんのでサポートとして運用すると良いでしょう。
殿付近に配置するのは、配置順が後になり敵からの攻撃ターゲットになっても殿前までに倒せば済むからです。また計略を使えば特技の固定値バフもほぼ全域に届かせることができ、広い攻撃範囲を使って攻撃もできるからです。
使い勝手は少し悪そう。特技内容を活かそうと思えば初手置きはしない方がいいですね。初手置きした城娘では補えないような戦況になったら投入という形にしたい。
星6:暁美ほむら
仕様について
- 近接・遠隔マス両方に配置することができる
- 銃による遠隔攻撃
- 範囲内に敵が複数いる場合、飛行する敵を優先して攻撃
特技について
だから私は、戦い続ける
気の自然回復量が増加、発動時に一度、範囲内の敵が大きく後退する
特技効果は気トークンと同様に自然回復量が増加する内容となっています。発動時に一度だけ使える効果は竜巻計略と同じく敵を後退させるものとなっています。
発動している動画を見ましたが結構さがりますね。
計略について
時間停止
15秒間対象の範囲内の敵の攻撃速度と移動速度が50%低下し、自身の回復が10倍(自分のみが対象)
(使用:40秒・気:15)
時間停止と言いながら停止しませんのでご注意ください。とはいえ攻撃、移動速度が半減するので敵の行動は著しく制限されます。
自身の範囲なので300ですね。ダメージ計略で言うと特大に相当します。強い効果なんですがほむらの配置を気を付けないと運用は難しそうですね。
総評
気増幅効果は序盤から展開したい効果なんですが、一度だけ使える後退効果はきついラッシュやボス兜にとっておきたい効果です。
どちらも使いたい場合は1Wのラッシュ時に使うのがベストですが…
正直なところ、どちらかを捨てて運用した方がいいかもしれません。
気トークン+範囲攻撃、移動速度低下の序盤から終盤運用。
後退効果+範囲攻撃、移動速度低下の終盤ピンポイント運用。
マップに合わせてどちらかの運用をしていく形がいいかなぁと思います。
星6:巴マミ
仕様について
- 遠隔マスに配置することができる
- マスケット銃による遠隔攻撃
- 攻撃を当てた敵を少し後退させる
特技について
もう何も恐くない
攻撃が敵の防御を無視、妖怪に半減されない、発動時に一度、範囲内の敵の動きを5秒間封じる
防御貫通ができる鉄砲として独自の活躍が見込めそうです。発動時に一度だけ使える効果は5秒間敵の行動を封じることができます。
敵の動きを封じる効果は高難易度コンテンツでも活躍する効果なので上手く活用していきたいですね。ユッセ計略+ユッセ最大化+マミさん召喚で15秒間敵を封じるなんてことも気があればできるのでロマン溢れますね。
計略について
ティロ・フィナーレ
15秒間対象の攻撃対象が3増え、回復が10倍(自分のみが対象)
(使用:40秒・気:15)
マルチロック式の防御貫通として使えそうですね。歌舞での固定値攻撃バフ、範囲攻撃バフを持った城娘と合わせることでよりダメージを出すことできますので、そういった編成に組み込むことをおすすめします。
総評
道中の厄介な敵受けに配置し、そのまま予備火力として運用していくのが良いと思います。危なくなったら撤退も視野もいれましょう。
妖怪マップや西洋マップだとより活躍しそうですね。
星6:佐倉杏子
仕様について
- 近接マスに配置可能
- 武器種【槍】と同様に直線上の敵全てに攻撃
- 槍よりも直線の貫通範囲が少し広い攻撃を行う
特技について
こいつはあたしが引き受ける
範囲内の敵の攻撃と防御が60低下、発動時に一度、範囲内の敵に4倍のダメージ
序盤のラッシュ、対ボス用のデバフ+ダメージとどの場面に配置してもそれなりに活躍してくれそうです。範囲内は280なのでダメージ計略でいうところの特大より少し狭い感じですね。
計略について
魔槍乱舞
15秒間対象が3連続攻撃になり、回復が10倍(自分のみが対象)
(使用:40秒・気:15)
攻撃ステが低めなので、歌舞の支援や範囲攻撃バフを組み合わせて使うと強いと思います。デバフも展開できるので厄介な敵である高耐久、低防御の敵(象兜やSUMOU)に相性がいい計略内容と言えるでしょう。
総評
招城儀式からでる魔法少女の中では一番扱いやすそうな性能です。予備火力としては優秀な方ではないかと思います。
防御力の高い敵が出てくる西洋マップや攻撃が半減される妖怪マップでは少しきついと思いますのでマップにあった運用を心がけていきたい。
まとめ
美樹さやかはイベント攻略の記事で述べていきます。
結構面白いキャラ達ですね。少し足りない所を補うサポートキャラとして活躍しそうな予感です。
城プロは8人まで編成できますが、マップによっては役割がないまま(巨大化しないまま)終わってしまう城娘もいるのですが、その枠をこの魔法少女たちに変えるとより簡単に攻略できるようになるかもしれません。
時には序盤から、時には終盤のワンポイント運用など楽しそうな使い方ができそうです。