ちょうどいい腕試しマップ武神毛利が来たので甲府、墨俣をつれて遊びに出かけました。
甲府は平山編成、墨俣は平編成で仮想武神を想定して戦います。
では動画で・・・
【墨俣一夜城】
ちょっと裏話。
墨俣計略を最大限活かそうと思い祓串2編成に。最初は序盤から積極的に祓串を巨大化していき攻略しようと思いましたが上手くいきません。
まず気が足りない。毛利マップということもありますが、とにかく『平安京が欲しい!平安京が欲しい!』とつぶやいてました・・・気トークンだと壊され、柳之御所は相性わるい・・・
想像してほしい。序盤に巨大化しているのは祓串。御所の計略を掛けたいのは範囲が広い城娘。誰に掛ける?→巨大化している祓串→『でも墨俣計略で上書きされる』
この状態になったので中盤~終盤にかけて戦線を安定させるような運用に切り替えました。
平安京がいれば早期展開もできるのかなぁ・・・
といっても対複数には無類の強さを発揮しますが、クジラさんとかは処理しづらいですので他の城娘も強化していくことには変わりありませんが・・・
ダメージを下げる効果と共に祓串回復を駆使するとまさに鉄壁という感じでしょうか。
マルチの強攻撃(伊達さん、毛利、高虎、利家)辺りには完封できる。
逆に一撃で大破してしまうような連撃系の武神(福島)は無理。蒲生さんも苦手で回復されるので相性は悪いか・・・
石田三成は遠距離範囲だと思うので刺さる気がしますが・・・どうでしょうか。
【甲府城】
基本的に武器種【本】は初手置き安定かなと。
置き得の城娘ですからね。
とはいえ被ダメ上昇はデバフ系統。効果を反映させるにはやや前衛に置きたい。
前衛に置くと敵からの被弾も増え、任意のタイミングで巨大化回復できないぶん少し扱いづらく感じてしまうかもしれません。
場合によっては被ダメデバフを捨てて、攻防150、攻速、ダメージ計略だけで戦うことも意識するといい。
これだけでも余裕で強い。
特に序盤の甲府+歌舞バフで一気に戦力を底上げできる。
回復などはできませんが、2つ同時にバフを展開しているのと同じですから楽になります。もししんどかったらダメージ計略もありますしね。
あまり話題にならない?ですがダメージ計略も相当ヤバい気がします。
特に妖怪に対しての対策となる。
面白そうだったので動画では琉球のトークンで防御デバフ、隙延長を当てて、指月の竜巻で巻き戻し、甲府のダメ計略で射程、移動低下を当てるというコンボで行きました。
巻き戻し+甲府計略はなかなかいいですぞ!
んなわけで平山武神、平武神ともに楽しみにしています。
自分では全く使いこなせずモリーさんなら墨俣一夜の強さを教えてくれる…と墨俣記事の多さに期待を膨らませていたところに動画!ありがとうございます!見させていただいた感想は太宰府つよいw
甲府は運営が本の計略使用数調整を間違えたんじゃないかな…
武神での動画はそれぞれの能力が余すことなく見れてとても参考になります
匿名 さん
この動画を録った後も墨俣ちゃんを使っていて、なんとなくですが強さが分かってきました。
やはり墨俣ちゃんを活かすには祓串2体編成が良いかなと。
甲府は・・・ダメージも良いですしなんといってもリキャスト10秒0コスト。それに特大!半端な敵では辿り着くことさえできない破壊力。それを13回!
強いですね・・・
最高難易度の武神で使用はキャラ性能を見るために良いですね。いい指標となっています。