城プロにて新しく実装された『墨俣一夜城』
その強さを探っていこうと思います。
というのも・・・実際に使っていて強さが分かりにくい。
戦線にかなり貢献してくれていると思うのですが地味?というか何というか・・・
もちろん改築が来ていませんので、当たり前と言えば当たり前なんですが、やっぱり同時期に実装された甲府城と比べてしまっているのかなと感じます。
そんなわけで少し掘り下げて墨俣一夜城の可能性を探っていこうかなと。
まず、カタログスペックです。
特技の攻撃固定値バフ200というのはかなり強い。素の攻撃力が低い祓串にとっては尚更ですね。
どれくらい凄いかというと・・・・
地形一致+最大化のステータスです。
この数値から最大で攻撃を200上げることができます。割合にしたら攻撃50%上昇と一緒ぐらいですね。しかも固定値なので割合と重ねることができる。
ちなみに。
聚楽第合わせ(攻撃25%)でこれぐらい。ここから固定値200が入ります。
範囲攻撃バフ25%は挙げた聚楽第もそうですし、江戸城もそう。組み合わせ抜群の室町第も攻撃バフを持っていますので気にする心配はなさそうです。
江戸なら与ダメもあるので防御貫通する祓串にとって更に火力が上がります。
改築がきたら素ステータスも強化され、絆200%も解放されますから組み合わせ次第では攻撃1000越えも夢ではないですね。
というか範囲バフと大坂いれたら届くだろうけど・・・
もし攻撃1000越えとなると話は変わってきます。
計略を使うと・・・
範囲攻撃+2体同時攻撃になります。この範囲攻撃は攻撃対象が近ければ2重でダメージが入ります。
ってなるとダメージ2000!
2000というと・・・
金亀+計略使用ぐらいあります。ただ大砲は直撃ボーナスがあるのであくまで爆風と同じぐらいのダメージという感じでしょうか。もちろん爆風の方が広いし、2000ダメージだせるのはある程度、密着した集団的に限ります。
祓串は防御の影響を受けませんので、妖怪や高防御の敵に対しては金亀よりでるかもしれませんね。
というより攻撃間隔が違うので・・・
計略使用中だと大砲が1回攻撃している間に祓串は2回攻撃してるわけで・・・
そう思うと強いのかなぁ・・・とは思うんですが・・・・
それに攻撃だけではありません。
祓串は回復もできます。
比較のために大坂ちゃんステータス。地形ボーナスあり。
攻撃速度も加味すると攻撃間隔は大体3秒に1回。672回復します。
墨俣一夜城は最大化で計略使用だと大坂ちゃんが1回回復している間に3回回復しています。
ということは・・・・
墨俣ちゃんは2体だけではありますが、歌舞でいうところ倍近く回復しているとわかります。
これ固定値バフ積んでませんので積んだら608。それこそ3倍近く回復してる。
改築きて攻撃1000とか行くようになれば歌舞でいうところの3000回復すると。
歌舞が一回の回復で最大化近接の3分の1回復したら流石ですよね・・・
墨俣ちゃんはそれができると。
とここまでポジティブに考えてきましたが実際に運用した感じ、そんなにうまくハマらない。
まず、計略リキャストが悪い、効果時間が短い、気コスト高い。
どうせなら単体にしてリキャストや時間、コストの取り回しをよくして欲しい。
祓串との組み合わせは楽しいが、編成、配置が制限される。
まず祓串2体編成。これが少ししんどいか・・・、しかも計略の範囲がせまいこともあり、隣に置かないと効果を付けられない。結果マス配置の不自由が生まれる。
多分、改築で範囲は増やすんでしょうが・・・
祓串シナジーはかなり強いですが・・・立ち上がりが不安定になることが多い。速攻性はなく、あくまで余裕な展開でロマンするという感じ。
範囲攻撃は分散するときつい。
範囲攻撃は重なって2重でダメージが入れば強いですが、飛行敵がこようものなら対象がずれて重ならない。そのための祓串2体編成だと思うんですが・・・平の1枠は厳しいぞ・・・
という感じで実際運用してみるとまだロマン枠かなと。
じゃあどうなったらいいか?
移動速度低下をつける?いっそのこと2連続攻撃?
う~ん・・・
改築しだいで大化けはすると思います。
一つの要素を加えるだけでぶっ壊れるので慎重にやって欲しいですね。
確かに範囲攻撃が被れば火力出ますねぇ。盲点でした。あと、モリーさんYouTubeのチャンネル名変えました?
まひまひ さん
久能山の2連続攻撃を違う効果で再現させてる感じでしょうか。計略効果だけみれば室町第+久能山の複合系なので。被れば・・・っていう所が少し使いにくいというか・・・狙ったダメージが出ないというか・・・
今だけ変えてますので1、2日したらまた戻す予定です。紛らわしくなって申し訳ないです・・・