城プロの思い出を語ろう!第3夜。
この記事を終えて次が最後になります。最後までお付き合い頂ければ幸いです。
この記事ではブログ開始から現在までの思い出を語っていこうかなと思います。
できれば城プロの思い出を語りつつ、ブログ運営のことにも触れていこうかなと。
ブログ開始!今までの城プロREとブログ運営を振り返る
ブログを開始したのは2017年の夏ごろだったと思います。
ちょうど、PVが発表された時ですね。なのでRE開始から1年とちょっとぐらい。夏なので[夏]名古屋が実装された後ぐらいでしょうか。
どんな記事を書いていただろう・・・
昔から高レア中心の記事とイベントの攻略体験記みたいな感じだったかなぁ・・・。検索にも引っかかるようにどんなタイトルが調べられているのかを探っていた時期でもありました。
この時期はブログ訪問者も1日に0人とか3人とかだった気がします・・・
ブログ執筆に苦戦している中、城プロREでは初の公式生放送が決定!
嬉しかったなぁ・・・
『どんな内容でやるんだろ?』
『お城の紹介とかするんだろうか?』
期待が膨らむばかり。
第1回の生放送記事は・・・・書いたんですけどブログ以降の時に消しちゃったみたいです・・・
いざ、生放送を見てみると想像以上に面白かった!
そして覚えてますか?
城プロREモザイクアートをやっていたことを。
リツイートしてくれた方のTwitterアイコンで城プロ壁紙をつくっていたことを。
多分、探せばみつかると思いますので新殿で気になる方は調べてみてはいかがでしょうか。自分もリツイートして城アイコンが入っていました。
公式生放送は数えて6回。2020年3月の生放送で7回目を迎えるわけですが今も変わらず楽しみにしています。
ちなみに【閻魔の闘技場】は第1回生放送で告知されていました。(2017/12/21)
実装されたのは・・・2019/6/25(白目)
方言ボイスも1年と半年かかるぞ!(白目)
震えて待とう。
他に思い出として残っている事・・・
【プラハショック】とかかな。
プラハ城が実装された当時、あまりの可愛さに10連を回す殿が続出。そして数々の爆死が繰り広げられたという事件。
あとは・・・【聚楽第実装】とか盛り上がった記憶が。
今でこそPV付の城娘紹介が主流なんですが、やり始めたのが聚楽第からなんですよ。
しかもCVは堀江由衣さん。
殿も『ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!』とばかりに回してたような気がします。そんなこともあってか今だに人気投票でも上位ですよね。
あとブログをやっている自分としては【企業WIKI襲来】も大きな事件でした。
『遂に城プロREにも企業系WIKIがきたのか・・・(ごくり)』
と戦々恐々としていたのですが・・・気づけばお亡くなりになっていました・・・(まだあるんだけどね)
あのWIKIに対抗して『最強の星7ランキング』記事を作成したように思ってるんですが・・・どうだったかな・・・
【怒涛のコラボ4連発】も色んな意味で盛り上がり?ましたよね。
まどマギ、このすば、コードギアス、シュタゲの4作品。
このコラボを1週間ずつ実装されていくというものなんですが・・・・
続けてやったのがまずかったのか・・・・
まどマギ、このすばをピークにコラボ熱がどんどん下がり・・・
遂には・・・
『まだコラボやってんのかよ・・・』
状態。
いや自分としては面白かったんだよ。うん。
このすばコラボが一番好きでした。なんというか雰囲気が一番あってた気がしてます。
まぁ・・・
『ロボが出てきたぞ!』
と若干コードギアスコラボでも興奮したんですけどね。そういえばロボ使ってないから今度使おう。
【バランス調整】も事件といえば事件?
属性間の巨大化補正統一から各城娘の強化などなど
金亀城の調整はなぁ・・・う~んって感じがしたなぁ・・・
攻撃力を上げれば全て上手く回るとは思ってましたがやりすぎ感はかなり出てましたから・・・
固定値で+100ぐらいかなぁと思ってたら1.7倍だったからなぁ・・・
【人気投票】もやっぱり盛り上がる。
投票札9999枚は流石に凄い・・・
1回目とか委任チケットない状態だったからなぁ・・・
そんなこんなで城プロREが盛り上がることでブログ閲覧数も徐々に増えていったわけです。
130連の時はめちゃくちゃブログ閲覧数は増えましたよ。
あと江戸城実装の時もか。
すごいコメント数で返信が大変だったことも覚えています。その代わり『ブログをやってて良かったなぁ~』と思ったり。
ちなみにヘルの遊技場の時もかなり閲覧数が伸びていた気がします。
多くの方に見てもらえるということはブログを続けるモチベーションに繋がります。
コメントなどがなかったらブログ更新を辞めていたかもしれません。実際、更新しない時もあったんですよ。
でも
『ブログ更新なくなったの?寂しい・・・』
というコメントがあって・・・
そんなこともあってブログを続けています。
今はブログから動画へと移行している時代。
このブログだけではなくて、動画にみな移行している。
VLOGという新しい言葉をご存じでしょうか。
今まで自分の体験記や日々の日記をブログで書いていたのを動画でやっていくという。
『動画を主体にやっていこうかな』
とも思ったりしているんですが、なんとなくまだブログを続けています。
なんでだろうか・・・
それはやっぱり【今までブログを見てくださった方がいたから】だと感じています。
これからも城プロREを通じて多くの人と楽しみを共有していきたいと思います。
(つづく)
動画だと外で読みにくいので、自分は普通のブログのが嬉しいですね
これからも更新楽しみにしてます!
匿名 さん
自分も電車の中だと文字のブログを読むので、どちらも頑張っていきたいかなと。
どうしても外だと動画はひらきにくいですよね・・・