御城プロジェクト:RE(城プロ)の緊急出兵イベント『極楽往生おころりよ』を攻略していきます。このイベントではマップをクリアするごとに手に入る【彼岸花】を、特別築城で使いイベント城娘『長谷堂城』を入手するイベントになっています。
極楽往生おころりよ-絶壱-攻略
マップの地形ボーナスは山となっています。
編成はこんな感じで。
プラハ城に改壱が来たということで編成に加えてみました。山地形ということで鎌倉城も入れてみましたが、多分いなくてもいけます。
マップはこんな感じです。
厄介な敵-絶壱-
絶壱の厄介な敵を紹介していきます。
金釘形兜
今回は1体だけの登場です。通るルートは下記の画像で。
防御貫通系の攻撃ぐらいしかダメージが通りませんので杖、法術などでダメージを与えていきましょう。
爆弾兜
下記のルートを通りながら7体きます。
倒すと爆弾が破裂し範囲に大ダメージを与えてきます。
基本的には遠隔の城娘で味方に近づく前に倒し切るのがベストでしょう。大砲は飛行する敵にターゲットをとられず、殿に近い敵を攻撃するので、大砲を持っていれば楽に処理できます。
SUMOU
下記のルートを通りながら2体きます。
近場にある遠隔マスには攻撃してきません。また貝の兜もそうですが、赤丸の蔵に攻撃してきません。
1体はずっとマップにいますので近場の遠隔マスに城娘を配置し、巨大化していれば勝手にいなくなっています。
もう1体は終盤に貝の兜と一緒に侵攻してきます。終盤まで蔵守りをしていた城娘を撤退させれば蔵はスルーしていきますので、あとは遠隔の城娘で削り切りましょう。
絶壱-攻略動画-
では動画で。
このマップは敵も多く、防御貫通系の城娘も活躍しますので、プラハ城の改壱を使用するのにもってこいなマップです。
地形は違いますが、さすが星7といったところでしょうか。
攻撃特化の素晴らしい城娘へと成長しました。
イベント城娘-長谷堂城-
このイベントで入手できる『長谷堂城』です。
山歌舞は同じイベント城娘である『鬼ノ城』がいましたが、すこし役割は違う感じですかね。
防御バフや計略でのダメージ軽減がありますが、防御面を上げたいなら素直に鬼ノ城が優秀です。
特筆すべきは隙の短縮でしょうか。防御面もそこそこあげつつ殲滅力を上げたいということであれば長谷堂城がいいかなぁという印象。
極楽往生おころりよ-絶弐-攻略
引き続き地形ボーナスは山となっています。
絶弐攻略の編成はこんな感じで。
今回は新田金山城に活躍してもらいました。新田金山城というより鈴が輝いた感じですが…(^^;)
マップはこんな感じとなっています。
厄介な敵-絶弐-
絶弐の厄介な敵を紹介していきます。
旗持ち兜
今回のマップでは旗持ち兜がいると敵全体の攻撃、耐久力が上がる仕様となっています。1体でも残っていれば効果は展開されるので、早期に倒していきたいところ。
だいたい緑の丸の所に出現、または移動していきます。左の緑丸は時間がたつにつれて移動していき、1体だけ残ります。右の緑丸は初期配置されている所から移動していきます。
猿兜
中程度の攻撃範囲を誇り、移動速度もわりと速いです。
1体づつの出現で計3体きます。左の赤丸の蔵に攻撃してきますので、城娘、トークンを置いて蔵破壊を防ぎましょう。近接で受けると他の兜も相手をしないといけません。防御力の高い石弓などが受けにいいでしょう。
熊形兜
旗持ち兜のおかげで耐久力、攻撃力が高く厄介でした。いつもならそこまで苦戦しませんが…
通るルートは猿兜と一緒です。
生半可な近接城娘ではすぐ大破させられてしまうので、歌舞での回復、鈴でのデバフ、巨大化回復を使いつつ応戦していきましょう。
また遠隔マスが近くにあるので、大砲や鉄砲といった城娘でダメージを与えて被弾を減らす作戦も効果的です。
長谷堂城
今回のイベントの主役であり、マップに生存する限り『すべての敵の防御力80上昇、攻撃後の隙短縮』の効果を展開します。
マップ攻略の中盤から赤丸の所に出現します。
長谷堂城自体に戦闘力はありません。赤丸の箇所はマス配置の関係で攻撃を与えにくいところでもあります。
防御バフと隙短縮なので旗持ち兜を倒してさえいえればそこまで厄介な効果となりません。前世殿の攻略では最後まで長谷堂城に攻撃を与えず攻略しました。
攻略動画-絶弐-
実際に攻略した絶弐の動画です。
ニッカナこと新田金山城は範囲内の敵の与ダメージを低下させ、被ダメージを上昇させてくれます。
攻撃力が上がっている敵に対して与ダメージ低下が刺さり味方の生存力を高めてくれています。また被ダメージを上がっていることから敵を早くに倒すことができ被弾も減っています。
長谷堂城がついに実装!
いや〜東北の城が増えて嬉しいです
特にこの城は行ったことがあったのでなおさらです(*´∀`)
キャラも、駒姫の件で明らかに豊臣を根嫌いしていたりとしっかり特徴が出ていて文句なし!
久々にガチ周回させてもらいました(笑)
行った事があったんですね!
長谷堂城はなかなか良いキャラしてますよね。歴史に触れた、城娘同士の兼ね合いも見ていて楽しい。
墨俣城7連打には苦労しましたが、前世殿も楽しく周回中です。