御城プロジェクト:RE(城プロ)の緊急出兵イベント『拈華微笑の釣り野伏』を攻略していきます。
このイベントでは攻略するごとにイベント城娘『佐土原城』、『宇土古城』のドロップ率が上がっていきます。絶クラスのドロップは佐土原城のみとなっているので新しいイベント城娘を手に入れたい方は絶を周回しましょう。
拈華微笑の釣り野伏-絶壱-編成・マップ
地形ボーナスは山となっていますのでこの編成でいきたいと思います。
タイトルの通り今回はブラン城に活躍してもらいました。
主に
- 敵の攻撃を受けつつ、特技を活かして回復
配置順を遅らせてブラン城に攻撃ターゲットがいくようにしています。なおかつ特技効果で回復をしながら敵にダメージをあたえていくといった事ができますのでかなり活躍しました。
- ダメージ計略で厄介な敵を撃破
赤大砲など遠距離からくる厄介な敵はダメージ計略を使用。宇土古城にはあまり意味がないですが早期に倒すことで被弾が減り更に場持ちが良くなりました。
マップはこんな感じ。
このマップの特別ルールとして
- 全ての宇土古城は、自身の特技効果で回復が一定値上昇
- 本体の宇土古城のみ範囲内の全ての敵の耐久を15%上昇
二つあります。
厄介な敵-絶壱-
赤大砲
主に真ん中をルートを通り進軍してきます。
範囲を活かして一方的に攻撃を放ってきます。ダメージ計略で倒すことも視野に入れ、デコイ、盾などの高耐久、高防御の城娘で攻撃を受けながら接近させ倒しましょう。
佐竹式毛虫形兜
一部では鯉のぼりなんて言われています。特徴としては飛行兜、高耐久、低防御、高火力(単発)、移動速度は遅いです。高耐久が厄介でなかなか倒せません。
丸の所は攻撃を受けません。イガイガの所は攻撃を受けます。近接の城娘で攻撃すると攻撃1/2になってしまうので、特攻(飛行敵に1.5倍攻撃)がある武器種【弓】で倒しましょう。
犬形兜(白)
WIKIでは仮称で狼形兜と言われています。この狼は移動速度が速く、攻撃間隔も速いです。おそらくこの兜に殿がやられた人が多いのではと思います。
2つの方向から攻めてきます。現在不具合によって赤ルートの狼が一部消えてしまっているので少しだけ難易度が緩いです。移動速度が速いので武器種【盾】で足止めして倒したいところ。
宇土古城
厄介な敵に入れようか入れまいか迷ったんですが一応。
赤大砲とルートは一緒です。攻撃力はさほどありませんが、手数が多いので武器種【拳】だと苦しいかもしれません。盾や槌がいれば攻撃がいくように配置すればそこまで脅威ではないでしょう。
攻略動画₋絶壱-
よく見てみるとブラン城が攻撃を与えた時に回復しているのがわかると思います。
山属性ということもあってか硬く、攻撃を受けても回復でき、ダメージ計略でサポートも行えるブランちゃんはまさに怪物!
恐ろしい娘…
キーマンはブラン城に譲りましたが、柳生ちゃんも頑張ってくれました。きっと柳生ちゃんの計略がなかったら殿がやられています。
『佐土原城』について
今回ドロップする新城娘『佐土原城』ですが、なかなか良いですね。星6『城塞都市アビラ』のレア度を4にすると佐土原城になると言った感じでしょうか。
山槌はエース『フランケンシュタイン城』をはじめとした、『山中城』、『鬼ヶ城』、『郡上八幡城』、『ユクエピラチャシ』とかなりの粒ぞろい。
敵を倒す力は割と高そうなのでマップにあった編成で活躍させてあげましょう!
拈華微笑の釣り野伏-絶弐-編成・マップ
地形ボーナスは引き続き山属性が受けることができます。
絶弐では相手の火力が高いのに対抗してヴァルトブルク城に頑張ってもらいました。
主に
- 厄介な敵の足止め・攻撃受け
これだけですが非常に重要な役割を担ってもらいました。
マップはこんな感じです。
初っ端からすごいのが見れますね…(^^;)
苦戦の予感…
このマップでの特別ルールです。
- 佐土原城と内城は耐久、攻撃、防御が15%上昇
- 親分熊形兜は動物兜のみを対処に攻撃を20%上昇、残りの耐久の割合が半分を下回ると、攻撃回数が増加します。
これもけっこう厄介だったんですよね…
厄介な敵-絶弐-
絶弐における厄介な敵を紹介していきます。あくまで前世殿が苦戦した敵です。
親分熊形兜
熊形兜の親分です。子分の熊形兜の攻撃を上げるだけでなく、耐久が半分になると4回?攻撃してきます。割と攻撃力もありダメージも痛いです。
ほとんど殿前まで行けば終わりなのでそれまでに倒す必要があります。
鞭兜
少し広い攻撃範囲に3回攻撃をしてくる兜になります。攻撃事態も槍のような範囲攻撃なので城娘が密接していると同時にダメージを受けてしまう時もあります。
基本的には多段攻撃をしてくる兜は一発の攻撃力が低いです。ですので敵の攻撃デバフや味方に防御バフを加えることで被ダメージを目に見えて減らすことができます。
前世殿はヴァルトブルク城で攻撃30%低下させていたので、ほぼノーダメージで切り抜けました。歌舞を付けたら攻撃を受けながらも耐久がどんどん回復していくことが確認できたので、なかなか効果的だったのではないでしょうか。
象形兜
耐久力が高く、ダメージもそこそこの範囲攻撃をしてきます。移動速度と防御は低いです。
今回のマップでは足止めの城娘を起用しましたが、この象兜の生存力が高く、他の兜をもらしてしまうといった事もありました。低防御なので攻撃間隔が速い武器種で対抗しましょう。前世殿は盾の後ろから槍でチクチクで倒しました。
黒母衣兜
大砲を除く遠距離城娘の優先ターゲットとなる兜です。なおかつ遠距離攻撃は半減という特徴も持っているので非常に生存力が高く厄介です。できるだけ近接城娘で倒せるような配置にしましょう。
数が多く足止めをしても抜けることがあります。殿前に行くとまず殿を攻撃してきます。少し動いて蔵前に配置した近接城娘をターゲットにするので、殿の残り体力には気を付けてくださいね。
金釘形兜
防御力が恐ろしいほど高く、防御貫通系の攻撃以外はほとんどダメージを与えられません。
ただ一定の火力があれば、多少ダメージが入ります。前世殿はエディンバラ城に計略を付けて直撃ボーナス付きでダメージを与えました。移動してくる道に蔵もなく殿までの移動距離もわりとある方なので、鈴や法術、杖でダメージを与えていきましょう。
佐土原城
内城よりも佐土原城の方が厄介でした。
何故かと言うと丸の地点に遠隔城娘を置いているとイガイガの蔵まで攻撃をくらいます。2発で蔵が沈んでしまうので佐土原城が来るときは撤退するか、足止めをして倒し切りましょう。
攻略動画-絶弐-
ヴァルトブルク城の硬さを見よ!
まぁ刀狩りが付いた盾と思えば、その硬さを認識できると思います。また一発の攻撃力が高いスモウなどと違って、多段攻撃で火力がある敵が多かったのもヴァルトブルクが活躍した要因でしょうか。
今回は前世殿にしては難易度が高いなぁと思ったので星6城娘をけっこう使っています。鈴や大砲を下位レアのものに変えると攻略できなかったので、やっぱり強いですね。
こんにちわ、矢印での敵のルート案内とても助かります!
自分は管理人ほどの腕がなかったので完全に高レア頼みになりました…(猛省)
今回のmvpはヴァルトブルクと姫路でした。ヴァルトブルクは浜松の援護があったとはいえ本当に頑丈で右下ルートを1匹ももらさず抑え込んでくれました。姫路については所持して日が浅いこともあって正直持て余していたのですが今回の絶弐でその恐ろしさを理解しました…。完全に大型キラーですねこの御方…。
tsubaki さん
高レア頼みでも勝ちは勝ちです!(^^♪
使用されるために城娘たちも実装されていますので、どんどん活用して面白い攻略ができたら前世殿は満足です。
ヴァルトはTHE・盾という感じで強いですよね!
姫路さんの恐ろしさに気付いてしまいましたか…
『姫路さんが楽しくなってくる』→相手は死ぬ
なんとも怖い城娘です(笑)
こんにちは!初めて1週間の殿です。
絶壱何度やってもクリア出来なかったのですが、この攻略を参考にしてなんとかクリアできました!ありがとうございます!
弓2編成&赤大砲を遠隔攻撃というのがもう画期的でした。流石です!
自分がもってる高レアが遠隔だらけだったので、殿周りに固めては赤大砲にやられるを繰り返してました;;;;
これからも参考にさせて頂きます。いつか絶弐クリアしたい!!
匿名 さん
前世殿の現在の攻略は星6や星7の城娘にスポットを当てて攻略(実際に使用して強い所を見せたいので)しているので、大半の人は低レア攻略の方が参考になると思うんですがご活用いただきありがとうございます!
というより1週間で絶壱クリアは凄い・・・色んな攻略方法があって、とても面白いので是非絶弐クリア、そして武神降臨とチャレンジしてみてくださいね。