御城プロジェクト:RE(城プロRE)の緊急出兵イベント【喰えぬ詭計の貝合】を攻略していきます。このイベントでは、マップをクリアすると特定された城娘がドロップします。
ドロップしなかった場合、ドロップ率がどんどん上昇していくシステムとなっていて、今回は星4城娘『伊勢長島城』、星2城娘『松倉城』のどちらかが手に入ります。※絶では伊勢長嶋城が確定でドロップ
マップ・編成について-絶壱-
地形ボーナスは水です。今回は久しぶりに安平コンビを使うことに。
もう最終兵器だからね。
天下統一なら30話まで安平城1人でいけるからね!
31話がまだ1人でいけないんだよなぁ・・・。マルチロック式の鉄砲武器はよ!
このマップでの特別ルールとして
- 松倉城は、自身の防御が25%、攻撃範囲が20上昇し、攻撃対象数が減少する代わりに、攻撃が一定値上昇
です。
厄介な敵-絶壱-
今回のマップの傾向から、そこまで厄介な敵はいませんでした。しいてあげるならこの2体。
ヘラジカ形兜
動物兜のみを対象に、1体につき防御を100上昇効果を持ち、耐久が半分を下回ると、自身の防御を更に上昇させます。
硬い印象の兜ですが、防御デバフや防御貫通の札や杖を使うと効果的にダメージを与えることができます。
序盤から中盤はマップで待機しています。終盤になってやっと動き出す。もちろん終盤までに半分までダメージを与えれば中盤でも動いてきます。
倒すまでの移動距離や、蔵守りもそこまで苦労しませんので、終盤までにいかに戦力を上げておくかがカギとなってくるでしょう。
親分熊形兜
動物兜のみを対象に攻撃を20%上昇させ、耐久が半分を下回ると、攻撃回数が増加する兜になります。
耐久力もあり、攻撃回数が増加するとわりとシャレにならないぐらい火力があります。
イガイガで囲っている遠隔マスも攻撃してきますので、配置するのであれば注意が必要です。
こちらも移動距離がありますので、接近する前に倒してしまうのがベスト。敵の数が多いので、いち早く親分兜にターゲットがいくように大砲などの範囲攻撃を持った城娘を編成に加えておくと良いでしょう。
攻略動画-絶壱-
これがワンマンアーミーと言われる由縁か・・・。終盤は大砲を打ちまくっています・・・主にあんぴこちゃんが・・・
こんなの城プロじゃない・・・安平プロジェクトじゃないか・・・
というのは冗談ですが、1人の殲滅力としては相当です。
伊勢長嶋城について
久しぶりのイベント歌舞ですね。特技名のインパクトが凄いんですが、城プロRE世界のアイドルってなんか物騒ですよね。(苦笑)
特技効果としては、少し物足りない印象ですね。なんもかんも鶴ヶ岡城と山科本願寺が悪い気がしますが・・・(^^;)
計略に関しては攻バフと攻速バフを二重に掛けられるものとなっています。範囲が10%低下してしまいますが、効果自体はわりと強め。
低レア編成では使われるかなぁといった印象ですね。
マップ・編成-絶弐-
絶弐マップの攻略をしていきます。地形ボーナスは【水】。
編成はこんな感じ。
今回は大鷹形兜がいること、マップが広いことを考慮して『シュノンソー城』に活躍してもらいました。
シュノンソー城は、大鷹形兜に有効な武器種【杖】で、遠隔マスならどこにでも配置できる強力なトークンが魅力的です。
マップはこんな感じ。
特別なルールとして・・・
- [正月]大坂城がお助け城娘として登場。再配置、撤退はできない
- しめ縄付きの蔵を防衛することでより良いアイテムを獲得できる
- 松倉城:自身の防御が25%、攻撃範囲が20上昇、攻撃対象数が減少し、攻撃が上昇
- [正月]姫路城:自身の攻撃が30%上昇、範囲内の敵城娘の攻撃後の隙を20%短縮
- 伊勢長島城:敵城娘のみを対象に、耐久を400、攻撃40、防御40上昇。また、伊勢長島城は回復行動を行わず、攻撃対象になりません。伊勢長島城を除く全ての敵が倒された場合、合戦勝利となります。
- 突撃式トッパイ形兜の特別衣装verはそれぞれ特殊能力を持っています
- 獅子舞:全ての兜のみを対象に、耐久を20%上昇
- 正月袴:攻撃着弾時に対象とその周囲に5秒間攻撃速度50%低下
どんだけあるんだ・・・(^^;)ややこしいですね・・・。
厄介な敵-絶弐-
絶弐での攻略するのに苦労した敵を紹介していきます。
金騎馬
移動速度が速く、パワーアップした騎馬兜になります。
緑、紫どちらも2体づつ進行してきます。
紫ルートは抜けられると蔵、殿に攻撃がいきます。盾や[正月]大坂城の計略を使用し、足止めして倒してしまいましょう。
突撃式トッパイ形兜:獅子舞
正月袴も厄介ですが、前世殿はこちらの方が苦戦しました。
3体くるんですが、攻撃が痛く、耐久、防御力もあります。法術などの防御貫通+移動速度低下がよく刺さり、攻略の手助けとなってくれました。
大鷹形兜
飛行兜のみを対象に、1体につき防御を100上昇させます。また、残りの耐久の割合が半分を下回ると、自身の受ける遠隔物理ダメージを半減します。※待機状態で条件を満たした場合、待機状態は解除されます。
2体きます。紫ルートから1体目。緑ルートは終盤の2体目です。
前世殿の大鷹形兜対策は杖+法術です。弓も良いんですが防御力が上がることも考えて高火力防御貫通と移動速度減少がある法術で対処しています。チャンドラちゃんを使ったら飛行特効+防御貫通で対処できます。
杖か法術どちらか一方しか編成に入れられない状況なら、前世殿は法術の方が採用したいかな。
[正月]姫路城
大坂城は味方として登場しますが、姫路城は敵として出現します。
特技が発動された状態なので、受けるダメージも痛い。攻撃範囲も広く、味方のターゲットを上手く管理することが必要になっています。
最低でも近接城娘で姫路城の攻撃を受けたい。ですので、受けたい城娘を最後の順番で配置しましょう。幸い防御面はそこまでありませんので受けきれれば倒せるはずです。
攻略動画-絶弐-
星6城娘で誰がいいかなぁと考えた結果シュノンソー城が一番刺さりました。他にもアンボワーズ城や、マルボルク城、ウェストミンスター宮殿を使いましたが火力が足りず・・・
他の城娘をレベル上げすれば大丈夫なんでしょうが、この編成だとちょっと難しかったです。
もうちょっと詰めればシュノンソー城の特技回復でかっこよく決められたんですがタイミングが難しい感じというか、なくてもいけるというか・・・トークンはやっぱり強いですね。大鷹形兜への対処も、楽になりました。改壱になってから本当に強くなりましたよね。