城プロREでは様々な敵が出てきます。敵を特徴を知ることで攻略がしやすくなりますので、ご参考程度にお読みいただければ幸いです。
今回は雑魚敵というか大将兜以外で苦戦する敵の特徴と討伐しやすい武器種の紹介です。
※過去記事をリライトしました。現状の環境に少し合わせました。
高耐久・低防御の兜
大将兜以外で一番厄介な敵と言われるのがこの兜たち。高い耐久力と火力が特徴的。また欠点として防御力が低いことが挙げられます。



▼対処方法
低防御なので攻撃ステータスはさほど重要ではありません。手数が多い(攻撃間隔が速い)武器種を選びましょう。また移動速度も遅いので鉄砲(ノックバック)+法術(移動速度減少)も有効な手段です。滅ガドリングといった連射系の武器もこの敵に対して有効です。
▼有効な武器種
- 弓
- 拳
- 投剣
- 鉄砲+法術
弓は飛行する敵に、よりダメージを与えることができる効果を持っています。また飛行特効効果がなくとも手数が多いので他の高耐久・低防御の敵にも強いです。投剣は攻撃間隔こそ石弓と同じくらいですが、マルチロック攻撃でターゲット逸れがしにくく、配置場所に自由が利くため待機している高耐久・低防御の敵に有効な手段となります。
高防御力をもった兜
高い防御力を持った敵たちです。並大抵の攻撃力ではダメージすら与えられず、攻撃力もそこそこ。非常に厄介な兜たちと言えるでしょう。
▼赤揃え・西洋兜



▼妖怪



▼新兜たち









▼従来の兜



▼対処方法
赤い鎧、白い甲冑、黒バージョンの敵はもれなく硬い。防御無視攻撃ができる杖、法術、祓串で対処しましょう。鈴の継続ダメージも防御貫通ですので、待機している高防御の敵に有効な手段といえます。
雷系のダメージ計略は防御貫通効果があります。特技や計略で防御無視効果を持った城娘も有効です。
▼有効な武器種
- 法術
- 杖
- 鈴
- 祓串
防御力の高い敵が多く出てくる西洋マップや、新型兜が出てくるマップではこの3つの内どれかは入れておくと攻略の手助けとなってくれます。
防御貫通をしてくる敵
城娘も防御無視ができる代わりに、兜にも同じような効果を持った敵が存在します。






▼対処方法
こちらの防御力が意味をなさないので、素の耐久力で耐える、被ダメージ軽減バフ、敵の与ダメージ減少デバフで対処しましょう。もちろん攻撃力=ダメージですので攻撃力を減らす敵の攻撃デバフなども有効です。
素の耐久力を上昇させる特技や計略も効果的な手段だと言えます。
- 法術兜(白)→単発攻撃
- 法術兜(赤)→3体マルチロック
- 法術兜(金)→単発2連続攻撃
▼有効な武器種
- 拳
- 盾
- 槌
高防御力という盾の利点はなくなりますが、拳と同様に耐久力はありますので有効な武器種の中にいれました。
火力+耐久力という点で槌も有効な武器種と言えるでしょう。西洋兜である西洋杖は火力もあり防御力も高いので火力も必要となってきます。
移動速度が速い兜
殿めがけて突撃してくる厄介な兜。倒しきれなければ殿へ甚大なダメージを与えてきます。



▼対処方法
足止めを利用するのがスタンダートなやり方です。ただ最近は移動速度が速く、なおかつ火力を持った敵が増えてきていますので耐えれるだけの巨大化と回復が必要になってきています。
- 大猿形兜→攻撃を受けると移動速度大幅上昇
▼有効な武器種
- 盾
- 法術
法術の移動速度低下がささる場面も多くあります。足止めせず流しながら倒したい時は移動速度低下を兼ね備えた城娘を編成に入れて攻略を進めてみましょう。
妖怪
妖怪という敵も一時と比べて種類が豊富となってきました。
別記事にまとめました。

攻撃ターゲットを取ってくる敵






▼対処方法
飛行する兜は遠隔攻撃の優先ターゲット(大砲除く)になりますが、こちらは地上敵でありながら遠隔攻撃の優先ターゲットになる効果を持っています。特に上段の黒母衣兜の系列は遠隔ダメージ半減を持っていますので、近接城娘でさっさと倒してしまいたい。
▼有効な武器種
- 刀
- 槌
さっさと倒してしまいたいので、ある程度の火力と射程がある刀。竹束、黒母衣は防御力もまぁまぁあるので槍よりかは刀の方が良いと思います。防御無視とか防御デバフがあるならどちらでもいいですが。あとは義重槌を装備した槌で一気に倒してしまうか。拳もイイとは思ったんですが・・・防御補正が掛かった真・武神とかだと防御を抜きづらいかもしれません。
一癖ある強敵たち
カテゴリ分けが難しい、色々な要素を兼ね備えている兜はここに記載します。
鞭を持った兜
▼対処方法
槍程度の攻撃範囲を持ち、三回連続で範囲攻撃してきます。防御力も250とそこそこあり耐久力も低くないので厄介だと言えるでしょう。1発1発の攻撃力は高くないので、高防御力を持った城娘で対処しましょう。多段攻撃の敵は攻撃デバフも有効です。
▼有効な武器種
- 盾
- 槌
槌は耐久力も高く防御力をぶち抜ける火力もありますのでオススメです。
赤大砲
▼対処方法
攻撃範囲が広く、一方的に攻撃を仕掛けてくる厄介な兜。
動き出すまでは赤大砲の攻撃範囲に城娘を配置しないようにしましょう。味方の攻撃ターゲットを近接城娘にいくように配置し、受けきれなければ代わりに攻撃を受けてくれるデコイを用意しましょう。
最近は敵の攻撃範囲減少を持った城娘も増えてきましたので、上手く活用すればより楽に対処ができます。
▼有効な武器種
- 槌
- 盾
受けきれる耐久力、防御力がある城娘で攻撃を貰いましょう。
強化型武者兜



▼対処方法
攻撃の対象となった相手が倒されるまで攻撃を行い続ける特徴があります。また攻撃を受ける度に攻撃と防御が一定割合上昇します。
攻撃頻度も速いですので油断しているとすぐに味方が大破してしまう。
強力な一撃(ダメージ計略、義重装備の槌、鉄砲など)ですぐさま倒してしまうのがいいでしょう。また手数が多い敵は攻撃力もそこまで高くないですので攻撃デバフなども有効。
▼有効な武器種
- 槌
- 鉄砲
- 大砲
とにかくこちらの手数が多いと強化されるので、一撃が大きい武器種で倒してしまうのがいい。場合によってはダメージ計略も効果的。
まとめ
厄介な敵も増えてきましたね。新規で始める方には少し難しくなってきた?
今回紹介している敵以外でも厄介な敵は存在します。入れたかったのが、竹束兜、一領具足兜(クワを持った兜)などです。
カテゴリで分けましたが、基本的に厄介な敵というのは複数の要素を持っていますので、マップにあった攻略をしてきましょう。
こちらの所領もパワーアップしていますが、敵側も徐々に戦力を増しています。「攻略に困った・・・」という方は参考にして頂ければ幸いです。
カマイタチは妖怪じゃなかった希ガス…。
名無しの殿 さん
イベント『かまいたちの影』で登場した妖怪になります。なので歌舞の回復もダメージになります。