最近はコラボのおかげで「城プロRE始めたよ!」という声がTwitterやら2chやらで多く見られます。新規の人が増えればそれだけ城プロが盛り上がるということですから前世殿は嬉しさ満開です!
とここである疑問・・・
「初心者ってどこまで攻略したら脱却できるの?」
です。
脱初心者殿に向けて大きな壁となるマップが3つ。
- 天下統一『百万一心-安芸-』
- 天下統一『蒼の山風-陸奥(岩代)-』
- イベントマップ絶壱
『安芸クリアしたら脱初心者でいいのでは?』→まぁ確かに・・・
ですが前世殿的には他の二つも目指すべき壁としてクリアして欲しいなと思っています。
天下統一『百万一心-安芸-』
目指すべき最初の壁。今までの天下統一とは一線を画すほどの難易度を持ったマップ。ここの特別戦功をクリアできれば「七星の招城符(城プロ三名城)」が貰えます。まずはこのマップクリアを目指すことをおすすめします。
クリアするためのレベル目安30~40程度。今はもっと低いかもしれません。
全蔵が難しい場合は七星の招城符だけとってしまって、星7城娘を入れた編制で挑むことも視野にいれましょう。
天下統一『蒼の山風-陸奥(岩代)-
天下統一『百万一心-安芸-』をクリアして星7城娘もゲット。あとは順風満帆に攻略を進めていくだけだ・・・と思っている殿たちにほどなくして現れる凶悪マップ。
火力が求められることは勿論の事、終盤に出てくるゲニさんこと『蒲生氏郷』が高火力を武器に味方の城娘たちを蹴散らしてきます。
このマップでデコイの重要性、テクニックである空蝉を覚えていきます。(最近は火力押しでいけそうな気がしますが・・・)
難しいことは難しいんですが、城プロの攻略教科書とも言えるこのマップ。このマップを全蔵防衛、大破なしでクリアできればほぼ城プロの基礎と言える部分は出来ていると思ってもいいでしょう。
クリアするためのレベル目安40~50程度。
イベントマップ絶壱
イベントでは絶壱クリアを目指して攻略していきましょう。イベントでは絶壱、絶弐とありますが比較的に絶壱の方が簡単に作られています。
難易度こそ違いますが、イベント効率は一緒なのでここをクリアできればグンとイベントを楽しめます。
絶の攻略レベル目安は公式から発表されたものでレベル80です。
ですが地形一致や強力な城娘がいれば、大体レベル60程度で絶壱はクリアできる難易度ですね。ただ最近はレベル60、絆200%ぐらいの難易度に上がってきている感じはする。
まとめ
目指すべき壁は多い方がやりがいもでると思います。もちろん城プロはまったりペースで大丈夫なので急いでやる必要はありません。
この三つの壁を超えてくると絶弐に挑戦したり、天下統一を更に進めたり・・・もっと進めればいずれエンドコンテンツと言われている武神降臨に挑んでいく事になると思います。
是非城プロを始めた殿は楽しんでくださいね!
天下統一は鶴ヶ岡城、山科本願寺あたりが早めに来るかどうかで差が出る気もする
「復刻もあるから自分のペースで!」って言いたいけど、
月一の地域指定施設報酬ができちゃって悩ましい所ですね
匿名 さん
その二人の歌舞は戦力強化において頼もしいので、差が出るかもしれませんね。ただリリース当初は歌舞の性能が違ったため、ほとんどの殿が歌舞なしでの攻略をしていました。なのでどこまで差が出るかはハッキリと分からないですね・・・
手持ちが限られてくる初心者の方には地域指定される月次任務は少し難しそうですが、できれば狙いたいですよね。限定施設なので獲り忘れると今後取れないかも・・・と思ってしまいペースを早めたくなる気持ちも分かります。
悩ましいですね・・・