御城プロジェクト:REの星7『蜂ヶ峰城』について評価を述べていきます。
春日山城に似ていると言われてましたが別名『蜂ヶ峰城』でしたね。
武器種こそ違いますが、計略性能は一回り強くなって帰ってきました。
これで前世の呪いは打ち消された!今こそ狐を埋めるのだ!(変わってねぇ
蜂ヶ峰城の特技について
刀八毘沙門
自身の攻撃と回復の対象が1増加、射程内の城娘の攻撃速度が30%上昇
特技発動で常時2対象攻撃、回復ができるということですね。
また射程内の速度バフも30%と高い数値です。
改築がくれば35%とカルルに並ぶ山トップ数値になる感じでしょうか・・・
コスト、射程でいえば同数値になってもカルルの方が優秀なんですが、2対象攻撃、回復しながらバフ撒けるということで良いですね。
今から改築が楽しみです。
泥足毘沙門天/改壱
自身の攻撃と回復の対象が1増加、射程内の城娘の攻撃が70、攻撃速度が35%上昇
追加効果と攻撃速度バフ上昇ですね。
速度バフ上昇については既定路線と言った感じでしょうか。
新しく追加された効果としては射程内の攻撃バフ。
トークンも遠近マス両方おけるようになり、なおかつ攻撃バフ数値も盛られましたから上手くやれば固定値攻撃バフ130撒けるように。
固定値攻撃バフ+130、攻撃速度35%だと星6歌舞ぐらいのパワーはありそうですね。
それでいて祓串の回復力、攻撃があるのですから使い勝手良さそうです。
蜂ヶ峰城の計略について
春日神社
攻撃をしない伏兵を配置(1体まで)。気の自然増加量を大きく増加(同種2体目以降は効果減少)射程内の城娘の攻撃が40上昇。波終了で消滅
(使用40秒・気3・遠隔マス配置)
この計略が大きな目玉でしょう。
今までの気トークンと違い増加量が大きく変化します。
1つの気トークンで自然増加量は40%アップ。蜂ヶ峰城の気トークンは1つの気トークンで自然増加量は70%アップします。
70%アップという数値は通常の気トークンを3つ置いたのと同じ効果内容になっています。
3つ気トークンを置くコストも1つで済みますし、配置マスも1つで済む。
気は城プロにとって重要な要素になりますので今後も腐ることなく使っていけるでしょう。
春日大社/改壱
攻撃をしない伏兵を配置(1体まで)。気の自然増加量を大きく増加(同種2体目以降は効果減少)射程内の城娘の攻撃が60上昇。波終了で消滅
(使用30秒・気3・遠隔・近接マス配置)
特技の強化が少し減った分こちらは3点強化が入ってますね。
固定値の攻撃バフ数値は60と特技合わせで+130に。
更に使用30秒と紫禁城に並び最速でおける気トークンに。
また遠近両方のマスに配置できるようになり更に使い勝手もよくなりました。
近接マスに置けるようになったのは良いですね。バフも撒きやすい。
使用30秒というのも気増加能力アップに繋がっていて優秀。なんなら終盤デコイとしても使えますからね。
おすすめ増築用施設
射程アップ
特技発動で2対象ですし射程アップがいいかと。もちろん攻撃速度バフとの相性も良し。
蜂ヶ峰城 まとめ
カルルシュタインの実装でしばらく気増加系はないと思いましたがまさかの実装となりました。
山のインフラ枠として今後も大いに活躍してくれそうです。
気を稼げるようになると使える城娘の幅も広がります。
本のコスパに圧倒されている感はありましたがそもそも気が潤沢な環境になれば通常攻撃ができる武器種が活躍するという見込みでしょうか。
今回は山属性での実装となりましたが平、平山、水でこのタイプの気トークンが今後くる?
[絢爛]柳川ちゃんとかこのタイプの気トークンもってきそう(震え
即千狐珠でお迎えしました…半額で出した不届き者は居ませんね?
ただの妄想含んだ予想なんですが、計略は謙信(春日山)、特技は景勝(速度アップ系)の要素が反映されている様な気がするので
もしかしたら隙短縮なんかも入ってくるかもしれませんね
匿名 さん
誰だ・・・!半額で出して奴なんているのか!(目線逸らし)
重要な気増加能力持ちは今後も活躍しそうですよね!