追加された新城娘『ヴェルサイユ宮殿』の性能・評価・使用感を述べていきます。誰もが知っている宮殿といえばヴェルサイユではないでしょうか。杖ということで新しく星7で登場しました。性能・評価・使用感は前世殿の感想なので参考程度に見てください。
ヴェルサイユ宮殿の特技
朕は国家なり
自身の攻撃が30%、範囲が40上昇・発動時に一度だけ20秒間全城娘の範囲が2倍
自身の攻撃バフ25%上書きされにくい効果で攻撃力が高い杖にとっては嬉しい効果ですね。範囲が30上昇も平属性なのも相まって、弱点である狭い杖の攻撃範囲を補うものとして活躍してくれます。発動時に一度だけ15秒間全城娘の範囲が2倍になる効果は目に見えて効果を実感できます。
大砲に至ってはもう全域が攻撃範囲になっていますね。同じ星7杖『プラハ城』は味方の攻撃ターゲットに左右されずに全域の全的にダメージを出すことができます。このヴェルサイユ宮殿は遠隔城娘こそ最大化していれば、ほぼマップ全域に味方の攻撃を届かせることができますが想定している敵にダメージを出すのは少し苦労すると思います。
味方の城娘の攻撃ターゲットは、目標地点(殿)までの距離が短い敵を優先して狙います。また遠隔城娘は大砲を除いて全て飛行兜を優先して攻撃するようになっていますので、ラッシュ時に使用した場合、攻撃範囲が広くなった遠隔城娘達は飛行兜がいればそちら優先して処理していきます。最近よく出番がある竹束をもった兜も飛行敵として認識します。
城娘の攻撃ターゲットについては他にも例外がありますので知りたい方はWIKIを参照ください。
まぁ簡単に言うと敵のボスがマップに現れた→特技で範囲を2倍にして攻撃される前にボスを倒すぞ!
というのは少し難しいということです。
画像の場面でも範囲が広すぎて織田信長やSUMOUに五稜郭の攻撃が行かず左から来る赤大砲、竹束を持った兜に攻撃していました。
ただこの範囲2倍効果は範囲内バフ、範囲内敵デバフを持った城娘と相性がよくほぼ全域に効果をいきわたらせる事ができます。(もちろん武器種にもよりますが)
鈴や歌舞とは相性が良さそうですね。また画像でみると最大化した安平城の攻撃範囲も広くなっているので彼女の特技効果である敵の防御デバフを15秒ではありますが、マップの三分の二に掛けられることは大いに魅力があります。
太陽王/改壱
自身の攻撃が35%、範囲が70、攻撃速度が25%上昇、発動時に一度だけ25秒間全城娘の範囲が2倍
純粋にバフ数値が強化され、自身の攻撃速度バフが新しく追加されました。また発動時に一度だけ使うことができる特技効果も15秒から20秒へと時間が伸びました。
☆7の改築って感じですね。
元より持っている効果の数値強化+新しい効果の組み合わせ。
特技発動時は凄いですね…攻撃、速度バフがのった杖攻撃を2倍の範囲に展開することができます。
ヴェルサイユ宮殿の計略
トリアノンの幽霊
敵から狙われず、範囲内の敵の移動速度を60%低下させる幽霊を呼び出す。波終了まで有効。
(使用70秒:気コスト10)
赤・青マスどちらでも設置することができます。ステータス、範囲はこんな感じです。移動速度低下は60%とかなり高い数値となっていますね。
【ハロウィン】ユッセ城の計略とよく似ていますね。あちらは使用まで60秒、気消費7で赤マスのみ設置可能。範囲が200、範囲内の全てに攻撃し、移動速度低下効果をつけます。
60%移動速度低下は目に見えて実感できます。
※GIF(三倍速)
わりかし移動速度が速い桃形兜も範囲に入った途端に団子状態にすることができます。
ヴェルサイユの幽霊/改壱
敵から狙われず、範囲内の敵の移動速度を60%、攻撃を15%低下させる幽霊を呼ぶ。波終了まで有効。
(使用60秒:気コスト10)
計略強化に関しては使用時間も減り、追加効果も付与されました。
昔の改築では1か所だけの強化が大半でしたが、使用時間が減って、なおかつ追加効果や数値強化が入ってくる2点強化が目立ちますね。
使用時間の短縮については欲しかった内容ではないでしょうか。70秒と長い時間だったのでこれは嬉しい。
追加された攻撃デバフについては少し数値が心もとないのと、攻撃を受けないようにするための移動速度減少と、攻撃を受けた時に有効な攻撃デバフとの組み合わせが若干ミスマッチかなと思ってしまいます。
遠距離攻撃をしてくる敵に対しての対処もある程度できるようになったか?
そもそも遠距離に移動速度減少を使わないしなぁ…というのが本音。まぁ対処の幅は広がったというのがこの強化の見方でしょうか。
おすすめ武器
水鏡の杖(固定)
武器種【杖】は武器固定となっています。装備する武器がない分ステータスの底上げができませんのでレベルを上げるか増築用施設での底上げを目指しましょう。
おすすめ増築用施設
狭間系(攻撃範囲上昇)
祠系(配置気マイナス)
貫通攻撃なだけあって門系(攻撃上昇)でもいいかもしれません。ただ平属性ということもあり攻撃範囲の伸び率がいいですので狭間系の方があってると思います。(マップによりますが…)祠系は単純に最大化しやすくさせるためにつけます。
ヴェルサイユ宮殿の使用感・まとめ
最初に書いておきますが強いですよ。基本的なステータスが高く、杖としても平属性、特技のおかげで広い範囲に攻撃することができます。
特技効果を存分に発揮するために範囲バフ、デバフを持った城娘と合わせて使う運用方法がいいと思います。特に鈴や、歌舞とは相性が良いと思います。
計略に関しては1Wに一つという感じですね。青・赤マス両方置けますが、赤マス設置がメインかなと前世殿は感じます。範囲が狭いので青(遠距離)マスに置いて道を通ってくる敵に鈍足効果をつけるという運用方法ができないためです。青マスに置ける利点として、しいていえば道を無視してくる飛行兜への鈍足効果付与ができるといった感じでしょうか。
使用時間も長く、消費気も少ないとは言い難いので、めちゃくちゃ便利というわけでは現在ではなさそう…これだったら【ハロウィン】ユッセの方が使い勝手が良さそうです…
もちろん【ハロウィン】ユッセの計略は攻撃しないと発動しない鈍足効果ですが、範囲は200とヴェルサイユ宮殿計略よりも広く、自身で更に伏兵の攻撃範囲を広めることができます。
だた計略だけでなく特技や本体のステータス、マップの傾向、他の城娘との兼ね合いを通して評価は判断されるべきだと思いますので、ぜひ参考にして頂いて自分だけの使い方をして頂けたら幸いです。
あと!
ヴェルちゃんは兄様と呼んでくれますよ!
そして特技絵がかっこいい!
これだけでも充分…
おなかいっぱい…
改壱評価
純粋な強化ですね。
強化内容としては最近の改築という感じ。昔の☆7改築と比べると破格な気がするんですが、まぁそれは置いておきましょう。昔って言ってもウィンザーの改築とか結構ぶっとんでるんですけどね。
気消費-1もされ絆200%、ステ強化されますので、ヴェルちゃん好きは改築しても良いのではないでしょうか。
実際に使用した動画
使用したマップは緊急出兵『沈黙の戦塵-絶壱-』です。
計略で敵の進行を遅らせ味方の攻撃手数を増やしています。60%減少ということで目に見えて効果が表れていますね。
特技の効果は全ての城娘を攻撃に参加できますので、戦力が左右に分かれているマップとかだと分かりやすく強いです。
改壱バージョンの使用動画です。
天下統一マップや緊急出兵マップで使用してみました!
gifの桃形くんがかわいい(こなみ)
佐竹毛虫 さん
列をなしていたのが、お団子になってまた出ていく姿はかわいいですね。モモナリくんも城プロREを代表する?キャラクターですね!