城プロ公式生放送で配布された星6盾『ウォリック城』についての評価を述べていきます。また星6城娘配布となかなか太っ腹ですね。
公式生放送も面白かったですし、またこのような機会があればいいですよね。評価については前世殿の感想ですので、参考程度に見て頂ければ幸いです。
ウォリック城の特技
キングメイカー
殿と自身の攻撃が20%・攻撃範囲が20上昇
盾の弱点である攻撃範囲が上昇するのはいいですね。自身攻撃バフがある盾はガイヤール城がいます。数値はガイヤール城より低く設定されていますが、殿の攻撃力と、攻撃範囲が上がりますので、マップによって使い分けていきましょう。
ウォリック城の計略
征服王
25秒間対象の範囲内の敵の攻撃と防御を25%低下(自身のみ)
使用まで60秒、気消費は7です。使用までの時間が長いので使いどころは見極めて使用しましょう。
自身のみの攻撃範囲内なのでほぼ、足止めした敵に効果を及ぼす計略となります。敵の攻撃を下げて、自身の生存力を高め、防御を下げることで硬い敵の殲滅力UPにつながります。
実際につかってみました。
まずは計略なしで最大化、武器は真シュテファンの闘盾
もりもり減っていきます。
では計略ありバージョンです。
敵の攻撃25%低下が効いてますね。
大坂城の攻撃系バフと自身の攻撃割合バフを重ねて、敵の防御低下をしているのですが、やはりウォリック城自身の攻撃はそこまでダメージが出ません。
あくまで自身の生存力を高めて、味方と連携して倒していく運用になるでしょう。
ノルマン・コンクエスト/改壱
25秒間対象の範囲内の敵の攻撃と防御を30%低下(自分のみが対象)
(使用50秒:気コスト7)
再使用時間が減り、攻撃・防御のデバフ数値が上昇しました。
対ボス受けにおいて優秀ですね。ウォリックでボスを受ける前提として、大坂城の『刀狩り』、シェーンブルンの『48番』を同時に掛けることができるというのはなかなか。
盾は範囲が狭いので、ほぼ抱えた敵前提にはなってくるとは思いますが、まぁ盾職なのでそれもそこまで問題なく使えるかなと思います。使用時間が減ったことにより回転率もよくなったのでボスだけでなく厄介な中型~の敵にも戦えます。
おすすめ武器
イージスの盾(攻撃25・防御+55)
真・シュテファンの闘盾(攻撃15・範囲+20・防御+43)
自身の防御バフがないので、一番防御力が上がる武器がいいと思います。シュテファンの闘盾は計略効果を広げるという意味で合っているかなと思います。
ちなみに真・シュテファンの闘盾装備で最大化した時の画像です。
まぁ盾の範囲ですね。
おすすめ増築用施設
防御上昇系施設
潮見櫓(耐久+140・回復+5)
盾の役割を高めてくれる、防御系の施設や、耐久力、回復値が上昇する潮見櫓もいいと思います、水属性もついていますので、回復値も伸びるところも若干相性がいいと言っていいでしょう。
ウォリック城の使用感・まとめ
ガイヤール城と運用が似ていますね。盾として運用すると生存力に不安があります。刀と盾の中間ぐらいに思って使うといい感じです。
良いところだけ言えば、刀よりも足止め効果と敵の攻撃を耐える強さがあり、盾よりも殲滅力があります。悪いところを言えば、刀よりも殲滅力がなく、盾よりも生存力が低いといった感じでしょうか。マップによって使い分けるのがいいでしょう。
殿の攻撃20%上昇も面白いですね。あまり実用性はなさそうですが、高知城や徳川大坂城といった、殿を強化する城娘と組み合わせることで、最強の殿を誕生させることもできそうです。
改壱評価
計略効果が上がったことは素直に喜ぶべきポイントかなと。
盾として防御や耐久バフがないので、生存力に不安があるかなと思っていましたが、そこまで気にならないですね。というのも計略がかなり強い。それが改築で強化されるので改築の優先度としても高い方にあるのかなという印象。
2属性持ちで地形ボーナスが重要になってきた城プロREではウォリック城を使う場面も増えていくのではないのでしょうか。