今回の定期メンテナンス後に追加された城娘『セゴビアのアルカサル』についての性能、評価、使用感を述べていきます。
白雪姫にでてくるお城のモデルとして有名だけあって、リンゴを持っています。使用感などは前世殿の感想なので参考程度にお読みくだされば幸いです。
セゴビアのアルカサルの特技
王の砦
範囲内の城娘の耐久と防御が20%上昇・発動時に一度だけ15秒間敵全体の攻撃が50%、防御が30%低下
攻撃範囲が狭いので範囲内のバフはあまり多くの城娘を巻き込むことはできないでしょう。
また効果も耐久、防御なのでわざわざ最大化して発動させるような効果ではないでしょう。敵全体の攻撃デバフのおまけ程度に考えて良いと思います。
最大化時の攻撃範囲とステータスです。
やはり攻撃範囲の狭さが少しネックですね…
戦闘で一度だけ使える特技効果である、15秒間敵全体の攻撃を50%低下は高火力の敵を迎え撃つのに効果的です。実際に使ってみました。
範囲内バフも考慮してSUMOU兜を迎えうちました。50%低下はかなりダメージを減らせますね。SUMOU兜も移動するので受けても2発ぐらいですが、だいたい3、4発ぐらいは受けられそうですね。
高火力の敵が移動してきて、蔵への攻撃を城娘で受けたい時に活躍しそうです。無計略ですので若干発動させやすい点は良いと思いますが、中々使いどころが限られてくるかなぁと思います。武神降臨では高火力の敵が多いので活躍しそうではあります。
バランス調整にて全敵の防御デバフ(割合)が追加されました。30%なので数値も申し分ないですね。
かなりの弱体化をマップ全域に展開できるようになりました。対ボス用の決戦兵器として活躍しそうです。
賢王の砦/改壱
範囲内の城娘の耐久と防御が25%上昇、発動時に一度だけ25秒間敵全体の攻撃が50%、防御が30%低下
改築することで、範囲バフと、発動時に一度だけ使える特技の時間が増えました。
範囲バフの数値上昇は既定路線という感じ。特技効果が10秒増えたのは頼もしいですね。
15秒だと結構タイミングを見計らって発動させないといけなかったのですが、10秒増えれば割と安心できるかなと思います。一度だけ使える効果が本体とも言える城娘なので、ここが伸びたのは嬉しいですね。
セゴビアのアルカサルの計略
無計略
計略がないことで初期コストが11と若干安めのコストです。杖は無計略が多いですね。特技の効果を発揮させやすくしているのでしょうか…
おすすめ武器
クリスタルの杖(固定)
武器種【杖】は武器固定となっています。武器がないせいか、ステータスを盛ることができません。装備ができる武器種であれば範囲上昇系の武器を持たせたいのですが、杖ではできないため増築用施設ぐらいでしかステータスを強化する点がありません。
おすすめ増築用施設
狭間系(攻撃範囲上昇)
特技の範囲内バフとも相性がよく、山属性のため攻撃範囲が狭いので狭間系の増築用施設を組み込んで更に広い範囲に攻撃を届かせるようにするといいと思います。星6なので穴あけ自体が困難ではありますが…
セゴビアのアルカサルの使用感・まとめ
何気に初の山属性の杖です。地形ボーナスが山の時に活躍しそうですね。また火力が高い敵が多いマップや妖怪系のマップも出番があるかなと思います。
ただ使ってみると少し使いづらい…杖という武器種と範囲が狭いせいか配置に気を配らないとうまく機能しません。道中は近接の近くに配置して予備火力として武器種【槍】のような役割を持たせつつ、終盤に出てくる大兜級の敵がきたら特技発動という感じでしょうか…
特技が防御型の効果なのでそれに合った編成が必要になってくると思います。
【改壱について】
無計略ということもあり気消費マイナス1がありません。これにより改築は後回しでも大丈夫かなと思います。
特技は更に強力になりましたが、この強化された特技を発動させるためにどう気の運用をしていくのかで評価が変わってくると思います。
発動できれば強力な効果となりますので、活躍できる編成を組みマップを攻略していきましょう。