御城プロジェクト:RE(城プロ)で実装された『二本松城』の性能、評価をまとめていきたいと思います。
星6城娘は兵庫城が最近追加されたましたが、またもや大砲ですね。大砲が好きな殿たちは歓喜ではないでしょうか。性能、評価は前世殿の感想なので、参考程度に見てくださいね。
二本松城の特技
攻撃/攻撃速度低下【範囲】・参
範囲内の敵の攻撃と攻撃速度が20%低下
敵への攻撃、攻撃速度低下のデバフですね。特技を発動することによって、戦線の維持が楽になります。ただ大砲を最大化するための気の消費を考えた時にこの効果では少し寂しいかなといった感じ。
とはいえ広範囲デバフは戦力が分かれるステージなど使いどころがないわけではありません。味方のバフとも上書きされませんので組み合わせとマップ次第では大きく力を発揮してくれるでしょう。
八千代の松/改壱
範囲内の敵の攻撃と攻撃速度が25%低下、自身の範囲が20上昇
デバフ効果が上昇し、範囲上昇も付きました。気消費が-1されていることもあり、無印よりも少ないコストで強化された特技を扱うことができるようになります。
範囲上昇は更に強化されたデバフを広く構えることができ、なおかつ攻撃の初手を早めることができます。20という数値は少なく思いますが、あとちょっとで届きそうなのに・・・という場面も少ないないので追加されて嬉しい効果ですね。
二本松城の計略
日影の井
範囲内の城娘の耐久が20%、回復が20上昇、攻撃の波(ウェーブ)終了まで有効
(使用60秒、消費気5)
耐久、回復値を上昇させるトークンを呼び出すことができます。範囲は400とダメージ計略の範囲で言うところの超特大と同じ範囲なのでかなり広いですね。味方の生存力を高める効果として活躍しますので、戦線の維持が難しいマップでの起用となりそうです。
結構広いですよね。範囲。レベル60時点でのトークンステータスはこんな感じ。
脆いので、攻撃を受けない箇所への配置が必要です。まぁ効果範囲が広いので割とスンナリ置けたりするんですが・・・
おすすめ武器
加農砲(攻撃40・攻撃範囲+20)
範囲デバフの広さを大きくしてくれる加濃砲が良いと思います。あとちょっとで届かない所も加濃砲であれば届くといったケースもあるでしょう。
おすすめ増築用施設
狭間系(攻撃範囲上昇)
こちらも攻撃範囲を上昇させるものを装備すると良いでしょう。迷ったら攻撃範囲を伸ばすで、とりあえずは問題ないです。
二本松城の考察
大砲で集団兜の対応をしつつ、特技、計略で防御面のサポートをしていくといった感じですね。
使いどころは少し難しそう。特技は広範囲デバフでカバーできる箇所が多いですが、デバフ目的で大砲を最大化するのであれば、他の城娘を使いそうです。
計略はいいですね。広い範囲に生存力を高める効果を展開できそうです。
法術兜といった防御貫通の敵が多い、序盤から敵がワラワラ出てきて味方が耐えきれないといった場面で活躍しそうです。
改壱評価
デバフ+殲滅要因+サポートと様々な局面で活躍が期待できます。
割と計略は強く感じる。気のコスト5で耐久20上昇、回復20上昇が付けれます。トークン特有の敵から攻撃を受けて消滅してしまうという点も広範囲のおかげでそこまで気にするほどではありません。またバフ系統で、城娘を範囲に入れるだけでいいので配置の自由が利く点も消滅しにくいポイントの一つでしょう。
もちろん飛行する敵が多いマップや、赤大砲のような広範囲攻撃をしてくる敵が出てくるマップでは少し厳しいかもしれませんが・・・。
気消費-1されたことで使いやすくはなっていますが、大砲という武器種コストと相談をしながら攻略をしていく事をおすすめします。
あと声がちょっと癖がある感じでカワイイ。