星6刀城娘である『浜松城』の性能・評価・使用感を述べていきます。
現在なにかと話題の城娘ですね。計略が独自のものを持っていて、他の城娘と組み合わせることで真価を発揮するタイプです。性能・評価・使用感は個人の感想なので参考程度にお読みいただければ幸いです。
浜松城の改築・改壱
改築することでステータスアップ、気消費マイナス1、計略強化がなされます。浜松城の魅力である計略が強化されるのはいいですね。
改築優先度はどうでしょうか・・・手持ちによると思いますが、優先していいと思います。特に気のやりくりに困っている人は最優先してもいいの改築内容となっています。
浜松城の特技
攻撃/防御強化・参
自身の攻撃と防御が20%上昇
攻撃と防御が一緒に上昇するのは良いですね。武器種【刀】は敵との交戦が多いので単純に嬉しい効果となっております。20%という数値は及第点ですね。固定値上昇系のバフと組み合わせることで更に活躍できると思います。
浜松城の計略
浜松出世城
対象の特技が発動(最大化した城娘は対象外、変位系は使用時の一段上が発動)
(使用:40秒・気消費:3)
この計略が浜松城の最大の魅力となっています。
特技は最大巨大化した時にしか発動しませんが、この計略を使用すれば永続的に特技を発動した状態にすることができます。特に全体に効果を及ぼす特技を持っている城娘と相性が良く、組み合わせて使うことで全体の戦力を早期に底上げすることができます。
【全体に効果を及ぼす特技を持っている城娘 一覧】
- 徳川大坂城・・・全城娘・殿・伏兵の範囲20上昇
- 吉野ヶ里改壱・・・全ての蔵の防御が300上昇
- 彦根城・・・全城娘の計略使用までの時間が30%短縮、攻撃80上昇
- 山中城・・・全ての近接城娘の防御が15%上昇
- 山中城改壱・・・全ての近接城娘の防御が20%上昇・全ての遠隔城娘の攻撃40上昇
- 高岡城改壱・・・全城娘の計略使用までの時間が15%短縮
- 弘前城・・・全城娘の攻撃が15%上昇
- 福岡城・・・全城娘の撤退、大破時に回復する気が25%上昇、再配置までの時間が25%短縮
- 白河小峰城・・・全ての遠隔城娘の攻撃が20%上昇
- 墨俣城・・・全城娘の撤退、大破時に回復する気が25%上昇・再配置までの時間が25%短縮
- 五稜郭・・・殿および全ての城娘と蔵の防御が150上昇
- 五稜郭改壱・・・殿および、全ての城娘と蔵の防御が175上昇
- 杉目城・・・全城娘の撤退・大破時に回復する気が20%上昇・再配置までの時間が20%短縮
- ユッセ城・・・発動時に一度だけ敵全体の動きを一定時間封じる
- シュノンソー城・・・発動時に一度、全城娘と殿の耐久が最大の50%回復
- プラハ城・・・発動時に一度だけ、全敵に攻撃の2倍のダメージ
- ホーエンザルツブルグ城・・・発動時に一度だけ、15秒間全城娘の攻撃後の隙が0になる
- アイリーン・ドナン城・・・発動時に一度だけ、全敵に攻撃の1.5倍ダメージ
自身バフ系の特技はステータスに影響されますので、巨大化していない状態だと効果は薄いでしょう。
足止め系の特技発動は巨大化していない状態だと敵を抱えすぎて大破してしまう場合があるので使うタイミングは慎重に。
特殊な特技効果を持った城娘とも相性がいいです。
例
- 前田金沢城・・・攻撃時に敵を少し後退させる
- 深志城・・・範囲内の蔵の耐久・防御が3倍
- 万里の長城・・・攻撃対象が1増える
- 白河小峰城・・・攻撃時に敵を少し後退させる
- 臼杵城・・・砲撃直撃時の攻撃ボーナスが65%に上昇・爆風範囲が15%拡大
- 臼杵城改壱・・・砲撃直撃時の攻撃ボーナスが80%に上昇・爆風範囲が20%拡大
- 丸岡城・・・法術の移動速度低下効果が大きく上昇
- 大和郡山城・・・法術の移動速度低下効果が上昇
- 大和郡山城・・・法術の移動速度低下効果がおおきく上昇
歌舞・鈴などの最大化一歩手前で浜松城計略を使用すると気消費を抑えつつ、最大化効果を得られるようになります。ただ巨大化でのステータス上昇がないため、効果範囲を見極めつつ使用しましょう。
杖に計略をかけると最大化時の特殊特技を発動させることができます。ただし浜松計略で特技発動をした場合、純粋に最大巨大化した時に特殊特技は発動しませんのでご注意ください。
また倍率ダメージ系はステータスに影響されるため、できれば何度か巨大化した状態で使いたいところ。
こういった様々な組み合わせができる面白い計略となっております。浜松計略を使用した城娘に対象バフを掛けた場合、効果が上書きされてしまいますので、戦況を見極めて使っていきましょう。
使用時間もそこまで長くなく、気消費も3と軽いので、どんどん城娘にかけて戦況を覆していきましょう。ほぼ掛け得の計略となっています。
浜松大出世城/改壱
対象の巨大化気が2減少し、特技が発動(最大化した城娘は対象外。変位系は使用時の1段上が発動)
(使用40秒、気消費3)
改築することで計略内容に巨大化時の気が減少する効果が付与されます。特技効果は発動しているので巨大化によるステータスアップも本来より容易にできることが改壱計略の本領でしょうか。
例えばペテルゴフ宮殿なんか属性違いですが相性いいですね。全体バフを展開でき、槌の若干重い気消費を軽減してくれます。また攻撃バフ30%アップも巨大化していない状態だと効果が薄いので、気消費減少がいきてきます。
おすすめ武器
童子切安綱(攻撃59・防御+10)
飛天鳳凰丸(攻撃61・耐久+100)
生存力を高めるために防御・耐久が上がる装備がいいと思います。生存していれば計略を使えますのでどんどん使っていきましょう。
おすすめ増築用施設
鯱系(計略初回発動時間短縮)
いっそのこと、計略を素早く発動できる鯱系がいいと思います。本体ももちろん強いですが、計略要員といった感じでしょうか。
浜松城の使用感・まとめ
使いどころが面白く、様々な使い方ができます。
強特技をもった城娘と一緒に使えば安定して戦っていけるでしょう。前世殿はユッセ城とよく組み合わせて使います。自分のタイミングで敵を停止できるのがとても便利で武神降臨【黒田長政】の時は変身した瞬間に浜松計略でユッセ城の特技を発動させて、集中砲火していました。改築も残っているので、これからも楽しみですね。
【改壱について】
計略強化がなされ更に組み合わせの幅が広がりました。
使用していてとても面白い城娘だと思います。レベル1攻略ではレギュラー入りですからね(^^;)
強化された計略は全体バフを掛ける城娘で重い武器種に使用するといい感じにハマると思います。そういえば五稜郭とも相性がいいですね。
ただこれは前世殿の感想なんですが、浜松城って序盤だと手持ちによる所があって、強特技の城娘が揃ってきた段階だと、そのまま巨大化でステータスアップをして火力押しした方が攻略自体は簡単になってくるんですよね…
なんというか最大化したステータスに特技を使いたいというのがあって…全体バフの城娘は別ですよ。
これは殿によって分かれるところになりますので、違う意見もあると思います。色んな使い方ができる城娘なのは確かなので一度は浜松以外は全体バフ持ちとかしてみたいです。