アークナイツ-Arknights-(明日方舟)のユニットにはジョブという職業が始めから備わっています。マップを攻略するにあたり、ジョブの特性を知ることで有利に進めることができますのでプレイする前にある程度は覚えておきましょう。
ジョブは先鋒、前衛、重装、特殊、狙撃、術師、医療、補助の8つで構成されています。今後キャラが増えていくにつれて新しいジョブなんかも出てくるかもしれませんね。
実際に中国語版をプレイした時に感じたことや特徴、使い方を述べていきます。
【ジョブ紹介】
オペレーターには、戦場での回復を担当する医療、近距離戦を得意とする前衛など、計8種類のジョブがあります。一人前のドクターになるための第一歩として、各ジョブの役割をよく理解する必要があります。
本日より各ジョブの特徴を簡単にご紹介!#アークナイツ pic.twitter.com/GlBlJJCS8N
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 9, 2020
目次
各ジョブ解説:先鋒(VANGUARD)
【ジョブ紹介①】
先鋒は戦場でオペレーターの配置・展開の支えとなるジョブ。
コストを獲得できるスキル・特性を持っていることが大きな特徴。
後続の仲間のためのコストを溜められるので、戦闘の序盤に配置することを推奨。#アークナイツ pic.twitter.com/xMbbSBa0SZ— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 9, 2020
アークナイツ公式ツイートにて解説されている通り、キャラを配置するために必要なコストを溜めることができ、序盤に初手配置することが多いジョブです。配置コストも安いがその分ステータスはそこまで高くない。序盤の敵こそある程度、凌ぐことができますがコストを溜めて後続の強いキャラが配置できるようになっていけば先鋒の仕事は大半終わっているという感じ。
実際のプレイ画面です。配置しているのは★3キャラである『フェイ』。公式ツイートで載っているキャラですね。このフェイというキャラは一定時間経過すると使えるスキルでコストを増加させることができます。
スキルでのコスト増加とは別に敵を倒すとコストが1増加するという効果持ちも存在します。またコスト増加と合わせて強力な効果持った★6『シージ』、★5『テキサス』、★5『ズイマー』なんかが序盤入手できると攻略が楽になるでしょう。
自分はよくテキサスを使っていました。コスト増加ができるだけなく、周囲の敵にダメージと行動停止効果であるスタンを与えることができたからです。スタン効果が強力で終盤の敵ラッシュにも対応でき序盤、中盤、終盤どんな場面でも頼もしい。
先鋒自体はどのマップでも編成から外れない性能。もちろんレアリティによって強弱はありますが・・・
リセマラができるのであれば優先して高レアリティの先鋒を狙うのもアリだと感じます。理由としては、先鋒はほとんどマップで外れない、強いキャラを出すにはコスト増加が必要、コスト増加の効果がないと攻略できない殲滅作戦マップがある。
この3つが理由です。
各ジョブ解説:前衛(GUARD)
【ジョブ紹介②】
前衛はチームの近距離攻撃を担うジョブ。
多くが高い攻撃力とHPを誇り、戦場での火力担当と言える存在。
中には、遠距離攻撃ができるオペレーターも存在し、優れた能力で様々な戦局に対応できる。#アークナイツ pic.twitter.com/RWmUgQUKSv— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 9, 2020
万能近接キャラといった立ち位置。目の前にいる敵にしか攻撃できないキャラもいれば、3マス先まで攻撃できるキャラも存在します。基本的な使い方としては敵の進行を止める+敵の殲滅といった役割。
敵の進行を止めるというのは各キャラ毎に敵をブロックできる数が決まっています。2体の敵を同時に止めることができるキャラもいれば1体だけ・・・というキャラもいます。
アークナイツはタワーディフェンスゲームとなっていますので、敵の進行を止められないとクリアできません。如何に敵の進行を防ぎつつ、倒していくのかが鍵となっておりますので前衛キャラを使い上手くマップを攻略していきましょう。
このジョブでの★6キャラは『シルバーアッシュ』、『スカディ』、『チェン』、そしてけも耳おじさんこと『ヘラガ』の4体です。日本版のリリース開始時ではシルバーアッシュだけかもしれませんが・・・
シルバーアッシュは頼もしいステータスを持っていますが、特筆すべきはやはり2精英化で使えるようになるスキル3。バ火力+広範囲斬撃で敵を殲滅していく。ちなみこのスキルを発動すると防御力が70%落ちるというデメリットもあります。
でも大丈夫!
なんでかって?
シルバーアッシュ先輩の近くに来る前にみんな消し飛んでるから・・・(白目)
スカディは差し込みキャラとして優秀だなと。シルバーアッシュ先輩ほど圧倒的な殲滅力はありませんが、強敵用として頼もしい。
各ジョブ解説:狙撃(SNIPER)
【ジョブ紹介③】
狙撃はチームの遠距離物理攻撃を担うジョブで、基本的には低コストで配置可能。
敵飛行ユニットを速やかに対処できるため、序盤から中盤にかけての敵処理におすすめ。ただ重装甲の敵と戦う場合は、アーツ攻撃ができるジョブと連携を取る必要がある。#アークナイツ pic.twitter.com/Rj7arCCDpI
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 10, 2020
地上から進行してくる敵の他に飛行しながら前進してくる敵も存在します。そういった敵に有効なのがこのジョブですね。
コストは確かに低いので運用としては、マップによるんですが先鋒の次に来ることが多い。序盤から中盤向けとありますが飛行する敵は終盤でも出ますので役割はあるかなと。
このジョブも2体~3体ぐらいは育てておきたいですね。結構、必要な場面はあるなぁという感じ。
このジョブの★6『エクシア』さんはかなり強いです。画像の能天使。一番右のキャラですね。
他の狙撃キャラとは一線を画す高火力。精鋭化していない状態でも強いんですが、精鋭化をすればするほど更に凶悪さが増していく・・・・
狙撃というジョブは必ず必要になる場面がありますのでエクシアを入手すれば育てておいて間違いなし。というかリセマラでも最有力候補の1人です。
各ジョブ解説:術師(CASTER)
【ジョブ紹介④】
術師はチームの術(アーツ)攻撃の要となるジョブ。
配置に必要なコストはやや高めだが、敵の物理防御力を無視した術攻撃を得意としており、重装甲の敵には大ダメージを与える。重装や狙撃ジョブのオペレーターと連携を取ることで、戦局を優勢に導くことができる。#アークナイツ pic.twitter.com/ialOQSxRMi
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 10, 2020
防御力の高い敵にはこのジョブが有効。アークナイツは防御力が高い、攻撃が低い、魔法耐性があるなどの敵情報が見れますのでそちらを参照して上手く活用していきたい。また攻撃範囲の中であれば複数体の敵にダメージを与えられるキャラがいるのがこのジョブですね。もちろん単発攻撃のキャラもいるんですが・・・
敵が大勢湧いてくるステージでは殲滅力が追い付かないことが多くこのジョブに頼ることも多いと思います。
運用としてはコストが高いので中盤~終盤にかけての配置となり集団戦に向けて使っていくのが良いでしょう。また防御力の高い敵への対策。
中でも★6『エイヤフィアトラ』さんは殲滅力高くおすすめの術師であります。日本版では実装されていないかもしれませんが、同じく★6キャラである『モスティマ』も高い殲滅力が魅力的。
もう1体★6『イフリータ』という術師キャラもいるのですが攻撃範囲が直線とやや使いにくい。もちろん上手くハマれば無双の働きをしてくれるのですが・・・
ちなみアークナイツの主人公?『アーミヤ』ちゃんはこのジョブ。なんと最終覚醒までいくと・・・・見てのお楽しみで。
各ジョブ解説:医療(MEDIC)
【ジョブ紹介⑤】
医療は戦場での治療を担当するジョブ。
一般的に攻撃の手段を持ち合わせていないが、戦闘に無くてはならない重要な存在。他者への治療を得意とする反面、防御力が低いため他のオペレーターによる護衛を必要とする場合もある。#アークナイツ pic.twitter.com/tBHEJiJJLW
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 11, 2020
味方のHPを回復するジョブ。
解説にもある通り、戦闘に無くてはならない存在ではあります。回復に関してはキャラによって同時に3体回復できる者もいれば、1体だけしかできない者もいるといった感じですね。このジョブのキャラもできれば2~3体は育ておきたいところ。
医療キャラで回復ができるように味方キャラを考えて配置しないと上手く医療ジョブが働いてくれないことも・・・。アークナイツでは”向き”という要素があるのでそこも考えて。
全てのジョブ言ってしまえばそうなんですが、ヒーラーは低レアのキャラでも良い性能が多いです。自分は★6『シャイニング』さんを使ってますが、別にこれと言って『すげぇ!』とはならなかった・・・
シャイニングさんはこの上記の画像。
かっこいいのは素晴らしいんだけどなぁ・・・あと2精鋭のイラストが少し嫌・・・(個人の感想です)
各ジョブ解説:重装(DEFENDER)
【ジョブ紹介⑥】
重装は戦線において最も堅固なジョブ。
高い防御力とHPを誇り、敵の進攻をブロックする役割を担う。一般的に攻撃力は高くないため、敵を効率よく倒すには、攻撃が得意な他のジョブのオペレーターとの協力が重要。#アークナイツ pic.twitter.com/B2GOYCy7ym
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 11, 2020
先に解説をした近接キャラ(先鋒、前衛)は1~2体ブロックが多いんですが、重装ジョブは3体ブロックが多い。※重装キャラでも2体ブロックはいます
前衛よりかは火力がない代わりに防御力とHPが高く敵の進行を防ぐことが主な役割となっています。”重装で止めて術師でまとめて焼く”という何処かで聞いたことがあるような戦略がアークナイツでも活用できます。
コストは前衛と同じぐらい。16~18程度のキャラが多い。もちろんキャラによって極端に配置コストが掛かったり16以下で重装キャラを配置できる者もいる。
★6『ホシグマ』は攻撃もできる重装。同じく★6『サリア』は回復もできる重装といったように同じ重装のキャラでも方向性が違いマップによって使い分けができるようになっています。
各ジョブ解説:補助(SUPPORTER)
【ジョブ紹介⑦】
補助は多種多様な攻撃支援や敵への妨害攻撃を行うジョブ。
自身の特殊能力で敵を足止めしたり味方の能力を上げたりすることを得意としている。様々な手段で戦局を優位に導くことができるため、難関突破には補助オペレーターのサポートが必要になるだろう。#アークナイツ pic.twitter.com/tdpsQ2xAhc
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 12, 2020
ちょっと影が薄いのがこのジョブ。少し足りないなぁという所を補うような性能といったところでしょうか。
痒い所に手が届くと言えば伝わりやすいのかもしれませんが、現状そこまでいなくてもいいかなという感じ。攻撃手段としては遠距離魔法ダメージ(単発)が補助キャラのデフォルトでしょうか。
進行を遅くしたり、時にはトークンを召喚したり、味方にバフを撒いたりとキャラによって多種多様な働きをしてくれますので使っていて楽しくはあります。
★6『アンジェリーナ』は入手しましたが2精英化まで育ててない状態で、スキル3はまだ使ったことがないのですが今の時点では少し微妙かなと・・・
スキル3自体は強そうではありそうなんですが、すこしピーキーっぽい気もするんですよね。
各ジョブ解説:特殊(SPECIALIST)
【ジョブ紹介⑧】
特殊オペレーターは特殊な戦法のスペシャリストといえるジョブ。
自身の個性的な能力を活かして戦場をコントロールし、戦局の流れを引き寄せる。
地形を活かしたり、姿を隠したりするなど、戦術のバリエーションは多岐にわたる。#アークナイツ pic.twitter.com/wgTYNUgRzh— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) January 12, 2020
刺さるマップではぶっ刺さるという特殊なジョブ。
Twitter解説で紹介されている消防士のキャラ『ショウ』は敵を後方に押し出すというスキルを持っています。アークナイツではギミックがあるマップがあります。ショウのスキルを使い敵を後方に押し出し穴や崖から落とすと敵に与えるダメージ関係なく一撃で敵を倒すことができます。
そう!
どんな敵でも道から落としてしまえば一発なのです!
ただ重い敵は上手く押し出すことができないことや、そもそも穴や崖がないマップもありますので少し場所を選ぶ印象ではあります。
反対に敵を強制的に引き寄せるようなスキルを持ったキャラも存在し多種多様な働きを見せてくれます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
日本版では少しスキルなど変更されているかもしれませんが概ね同じだと思います。
自分としては、先鋒、重装、術師、狙撃、医療はレアリティを問わず1~2体は育てておきたいかなと。もちろん全ジョブ育てるのが一番いいとは思うのですが初めは育成リソースも限られていると思いますので・・・
新しいジョブなんかも今後追加していくんでしょうかね。
アイギスみたいに連発させると・・・まぁそれはそれで面白いか。
というわけでアークナイツのジョブ解説でした!