アークナイツの星5オペレーター『ズィマー』の性能を評価していきます。
テキサスと並び星5先鋒として強力な効果を持っています。特にスキル2でのコスト回復は序盤の安定にもってこい!
こちらも高性能先鋒オペレーターとなっています。
基本性能


- コスト:11
- 攻撃速度:普通
- ブロック:2
- 再配置:遅い
- ラベル:近距離・COST回復・支援
スキルでのコスト回復先鋒としては標準的な内容。
昇進1になるとコストは+2されて13となります。序盤に出す先鋒キャラとしてコスト増は少し嫌ですが、それ相応の効果や活躍を見せてくれます。
ズィマーの素質について
カリスマ・先鋒※昇進1 | 戦闘時、自身のコスト-1 |
カリスマ・先鋒※昇進2 | 配置中、味方【先鋒】のコスト-1 |
自身のコスト減。昇進2では自身のみではなく味方全体のコストを減らしてくれます。
序盤は特に少しでもコストが欲しいのでこの効果は嬉しい。
序盤の安定に貢献してくれる優秀な素質と言えるでしょう。
ズィマーのスキルについて
スキル1:突撃指令γ(初期)
所持コスト+12
(SP44・自動回復・自動発動)
スキル2:ウルサスの雄叫び(昇進1)
効果時間内所持コストが徐々に増加(合計9)、先鋒ユニット全員の攻撃力、防御力+25%、敵を倒すたび所持コスト+1
(SP45・自動回復・手動発動・10秒)
スキル1はコスト回復スキル。
本番は昇進1から使用できるスキル2。コストが合計で9回復し、先鋒ユニットの強化+敵を倒すとコスト増の2つの効果を展開してくれます。
効果を最大限発揮させるには”先鋒ユニット”が敵を倒さないといけませんので少し気をつかうかもしれません。
他に配置した遠距離攻撃キャラに敵をとられないようにしたい。
配置する順番によって敵のターゲットは変わるが、例えば先鋒→医療→狙撃みたいな順番で出すとそれなりに先鋒で敵を倒せるのかなと思います。
ズィマーの基地スキルについて
配置宿舎内、全員の体力回復速度が1時間ごと+0.15(同種の効果は高いほうのみ適応)
ズィマーは宿舎で基地スキルを発揮できます。回復速度があがる内容となっています。
ズィマー まとめ
こちらも優秀な星5オペレーターですね。
ただスキルの敵を倒すたびにコスト増は終盤では少し効果を発揮しにくい。
というのも他のキャラが敵を倒してしまうからだ。序盤の安定がすめば強力な近接へと変えていく運用がいいでしょう。